春にたべたいもの
三木基司
春に食べたいものは…やっぱりいかなごでしょう。いかなごのくぎ煮は最高の春の風物詩です。ただ残念なのは値段が高くなってしまったこと。庶民にはちょっと手が届きにくくなったしまいました。
前のように庶民の食べ物としてにぎわう事を願っています。
溝口豊
春に食べたいものは、たけのこ・新玉ねぎ・春キャベツ・イチゴとありますが、一番はイチゴです。
本宮範子
いちご大福が食べたいです。
以前奈良で食べ損ねた店のものが食べてみたいのと、
つぶ餡ではなくこし餡または白餡バージョンのものが良いです!
岩島清志
春夏秋冬、肉が食べたいです。
菊澤大助
春に食べたいもの!
春に?春限定??
何でしょう?
タラの芽の天ぷらなんかはそれに入りそうですね。田舎では春の御馳走で出てきますが、明石でわざわざ食べたいとは…。
そういえば、春に毎年明石乗馬協会でスポーツ少年団の交流大会がありますよね。
その時のふるまいの豚汁は私が担当しています。
これ、おいしいですよ!
自分で楽しみにしている理由の一つは「大量に作ることによる美味しさの増加」です。
自分の家ではあまりゴボウを使いませんので、もしかしたら年に一度のゴボウ料理かもしれません。
楽しみです。
三木翔一朗
春に食べたいものはタケノコです。
昔からタケノコが好きですが今の味覚の方がよりタケノコを楽しめるようになってきました。
年を取るにつれて味覚が変わってくるのが面白いとここ数年は思うことが増えました。
今年も香りを楽しみながらタケノコを食べたいですね。
小出謙介
春に食べたくなるのは「鰆(さわら)」です。普通、春の産卵シーズンを迎える魚は卵に栄養が取られるので、本体はあまり美味しくありません…。真鯛なんかは「桜鯛」と言われ
もてはやされますが、実際にはあまり美味しくないです。しかし!鰆は違います、子持ちの鰆は身も美味ですが卵が美味しい!!
こんな魚めったにいません、なので春には鰆が食べたくなります。
中尾 麻美
筍です!
地元にいる時は近所の方が掘りたてをくれたりしたので、筍ごはんやお吸い物、木の芽和えにして美味しく頂いておりました。
春の筍は水分が多く柔らかいので特別美味しいです。
最近はあまり食べていないので、今年は食べられるといいなーと思っています。
清水綾菜
特に季節関係ありません。チョコレート、栗、アイス、ピルクルあたりです。
宮内隆佑
春に食べたいものはとくにありません。
春と言えば何の食べ物のシーズンなんでしょう?
村岡七海
春に食べたいものはたけのこご飯です。とてもおいしくて旬なので春に1番食べたいものです。