自分の持ち物でこだわりの道具

三木基司

・・・

溝口豊

こだわりのある持ち物は、あまりありません。
高いものはできるだけ買わないようにしており、できるだけ安く手にはいらないかと日々考えています。
高い買い物をする時は、あれこれ試案します。

本宮範子

日々何度も使う馬の手入れ道具は自分のものでないとイヤです。
特に一番こだわる道具はてっぴです。
現在使っているてっぴは今まで使っていたものより少々高かったのですが、使ってみると全然違う!
ので、今後買い替えるとしても絶対これがいいです。

岩島清志

撮影の機材は、かなりこだわっています。
競技会の撮影では1日重い機材を3台は持ち歩きますが、機動性は落ちずに楽に安定して撮ることを考えていますので、一脚とストラップ、カメラバッグのこだわりは大きいです。
そして普段からパソコンを作業が多いのでマウスにもこだわりがあります。かなり使うので腱鞘炎に悩まされます。
そこで最近、縦型のマウスにマウスパッドを購入して疲労を軽減しています。

菊澤大助

こだわりの道具はローハイドさんに作ってもらったチャップスです。
長靴は持っていますが、セルジオの長靴は革が薄くて柔らかく私にはしっくりきません。
なんせウェスタン畑のカウボーイでしたから厚めの革のちょっと重めのウェスタンブーツから乗馬に入っています。
この重みがポイントで、カウボーイスタイルで長時間乗りたい場合は特に楽~に乗れます。
やじろべえと同じで、下に重量が来た方が自然に安定するのですね。
ちなみにカウボーイはウェスタンブーツの上からロングチャップス(腰から踵まである長い革の物)を使用することが多くまさに重量マシマシです。
冬にローハイドさんのチャップスの上にロングチャップスをはいてみたことがあるのですが、これは失敗でした。
チャップス同士が擦れてスティッチ(縫い合わせの糸)がダメになりそうだったので…。
手に入りやすいペラペラのチャップスよりもしっかりと自然に脚をホールドしてくれる感覚が気に入っています。

三木翔一朗

こだわりはやはりチャップスや鞍ですね。
乗るのに直結するのでそこにはお金が張っても買います。
あとは、馬以外での唯一のこだわりが腕時計です。
デジタルよりもアナログの方がパッと時間を把握しやすいので好きです。
あとはある程度は良い時計を買います。
下の上。もしくは中の下のぐらいの物を選びます。

小出謙介

こだわりの道具は「ジョッパーブーツ」です。ジョッパーブーツはメーカーにはこだわってないのですが、基本本革でファスナータイプ、なるべく靴底が薄いのモノを選んで使っています。
理由は、本革でないと足にフィットし辛いのと靴底が薄くないと鐙を踏んでる感触が分かりづらい、ファスナーでないと脱ぐのが面倒だからです。この条件を満たしているのが現在愛用
しているカバロのラヴァルシェレザーブーツなのです。愛用しすぎて何度も修理して履いています。

中尾 麻美

お財布です。かなり軽くて薄い紙製のやつを使っています。
できるだけカバンや荷物を持ち歩きたくないので、
・ポケットに入れられるサイズ
・お札を二つ折りで収納できる
・ファスナーはめんどくさい… の条件に合うものを探しました。
小銭がちょっとしか入らないところは不便ですが、現金を使う事も少なくなったのでしばらくこれでいいかなーと思っています。

清水綾菜

道具でこだわりがあったのは楽器だけです。
色んな職業やってきましたが、その他の職業はどの道具でも使えれば良い。ジャンルやアイデアも柔軟に取り入れていい所を採用という事が可能だったので、気に入ったものはありましたが、これじゃなきゃという概念がありませんでした。

宮内隆佑

特に私物でこだわっている物は思い当たりません。
小銭を入れる小さい財布は昔から使っているので
こだわっているといえばそうかもしれません。

村岡七海

自分の持ち物でこだわりのあるものは、チャップスです。
一昨年の冬にローハイドさんが来られた際に、翔一朗さんに勧められて購入をしたのですが、凄く良くて今も履き続けています。
もともとは既製品のチャップスを使用していたのですが、革がとても分厚く私的には履き心地が良くなくて、馴染んでなくてなんだかな~という形でした。
ローハイドさんのものを履いてみたら履き心地が全然違いました。オーダーメイドのチャップスなので、自分好みで革やステッチの色等も選べてとても良いです。
また、来られた際にはもしよかったら採寸などをしてみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ情報

ページ上部へ戻る