自分が思う二刀流
三木基司
乗馬で二刀流というと、馬場と障害を連想します。ベルギー、オランダへ馬を見に行った時は、明確に馬場の厩舎、障害の厩舎の違いが分かりました。障害を設置してあるかどうかなのですが、特に馬場の厩舎では大きな鏡がたくさん設置されていました。
なので馬場も障害も両方できる馬には、出逢ったことがありません。でも昔は日本では二刀流の馬がいました。両方出来た方が、面白いので…またそんな馬が出てくることを期待しています。野球の世界では大谷翔平さんが二刀流で活躍、注目されているので乗馬の世界でも観てみたいものです。
溝口豊
二刀流、小学生時代に開眼しました。
教室での掃き掃除、本来ほうきを1本持って掃くのですが、僕の場合は2本持ちで、両手をグルグル回しながら、左右の箒を使い交互に掃きます。
小4年生の時の担任の先生が行ったのをまねして、出来るようになりました。
小4~小6までしていましたが、それ以降は行っていませんが多分できると思います。
本宮範子
何かができる二刀流というのは思いつきませんが、
お酒も甘いものもいける二刀流です!
岩島清志
写真と動画の二刀流です。
通常、写真を撮るときは動画は撮らない、動画を撮るときは写真を撮らないのですが、私は2台のカメラを同時に操作して写真と動画を撮れます。
なかなかの技術がいります。また、移動しながらの撮影ではダブルハーネスで2台のカメラを双方にぶら下げながら撮影しています。
これはウェディングフォトやイベントカメラマンだとマストです。
菊澤大助
二刀流?
会員様の前ではほとんどしていないはずなのですが、菊澤は調鞭を2本使っています(笑)。
二刀流と呼べませんかね?
ウェスタン出身のわりに拍車を合図以外に使うのが苦手、というか嫌いです。
拍車は合図として足のかかとよりもわかりやすいポイントタッチとしてしか使わず、反応が悪いときには拍車に力を入れるのではなく調鞭を使います。
さて、問題です。調鞭を脚扶助の補助として使用するためには何本必要でしょうか?
私には二本の足がありますので両手に1本づつもち、内方脚と外方脚両方に使用しています。
ついでですが、調鞭を通常内側に(内方に)持つ理由をご存じでしょうか?
馬を動かす基本は内方脚で推進、外方手綱でコントロールです(違う人もいるらしいですが)。
そして、馬は1に推進、2に推進、なので内方脚の補助として調鞭を使うことが多く、内方で持つのですね。
だから、「この馬外方に逃げる」とか「お尻が外へ膨らむ」なんて場合は外方で使っても良いのですよ!
三木翔一朗
学生時代までは馬場と障害の両方をやっていました。
今もなんちゃって馬場乗りはしますが根本的に馬場の騎乗とは違うと思いながら乗るくらいです。
海外に行く時もどちらも学びたいと希望しましたが馬術は奥が深く限られた時間で両方やっては浅くなってしまい、中途半端になるとアドバイスを受けて障害だけを学びに行きまし
た。
実際に海外で3年間学びましたが馬術の基本の入り口にやっと足を踏み入れた段階でした。
それくらいに2刀流でどちらも極めるのは難しくすごいことです!!
小出謙介
馬にも乗りますが、魚も釣る二刀流です(笑)馬に使う道具も釣りに使う道具も拘っています。
やっぱり男は機械モノが好きなので、岩島さんがカメラの機材に拘ってどんどん道具が増えて進化しているのもわかる気がします(笑)
中尾 麻美
明石乗馬協会には当初、厩舎作業のアルバイトとして入りました。
馬たちに餌を配ったり、馬房掃除をしたり、送迎ワゴンを運転したりしていました。
そのうち受付にも入るようになり、グルームにも入るようになりました。
午前中に受付又はグルームに入り、午後から厩舎作業に入り…の二刀流(三刀流?)で過ごしていた時期がありましたね。
清水綾菜
・・・
宮内隆佑
二刀流と言えるようなことはありません。
特に何か他にスポーツをしている訳でもないので
二刀流と言えば宮本武蔵が思い浮かびます。
剣豪と名高い歴史上の人物ですが勝つために知恵を絞る策略家でもあります。
剣術にも様々な流派があるので調べてみると面白いです。
大里あかり
なかなか難しいお題が出ましたね。
楽器とスポーツの二刀流!
楽器は最近、ピアノとギター、スポーツは乗馬とランニング(最近少しさぼり気味ですが…)
こう見えて(こう見えなくても)意外と私、多趣味です。
村岡七海
自分の二刀流はピアノと歌です。
元々小さい時から音楽はとても好きで吹奏楽にも入っていて、ピアノは中学校2年生の文化祭と3年生の卒業式前に行われた3年生を送る会の時に伴奏をしました。
高校の時にも選択授業で音楽があり、そこで友達が歌ってその伴奏をしたり、「BabyGods Bless You」という曲を弾いたりとしています。
歌は車の中で曲を流しながら歌ったり、カラオケに友達と行ったり、去年の12月にクリスマスパーティーで歌ったりしたぐらいですが、得意な方だと思っています。
どちらも賞を取ったり、大会に出たことがあるなどまではいきませんが自分の中での二刀流はこの2つかなと思います。