どこにでも連れて行くなら、馬と撮影したい場所

三木基司

・・・

溝口豊

一緒に撮影したい場所は、富士山をバックに1枚、桜バックに1枚です。
普段いろんな場面で撮影していますので、馬を連れて遠くへ行った時の記念にというところです。

本宮範子

波照間島
伊良部島
久米島
宮古島
伊江島
与論島
・・・など
真っ白な砂浜と遠浅の海があるところです!

岩島清志

私は撮る方が多いので、たまにプロフィール写真が欲しいところです。
オリンピックの競技場で馬を撮影しているところを撮って欲しいです。

菊澤大助


私の唯一気に入っている「自分が馬に乗っている写真」が、カナダで岩島さんに撮影してもらった(偶然)バレルレース中の写真です。
お気に入りで今でもフェイスブックのカバーページに使用しています。
もちろんブリティッシュは面白いのですが、根がカウボーイなので写真を撮る為に行きたい場所と言われれば「アリゾナ州モニュメントバレー」でしょう。
西部劇ではおなじみの場所(ほぼ聖地)でそこで写真が撮りたいですね。
ただし、馬はココか山彦、ペガサス、カンタロウのどれかで撮影は岩島さんに限定です。
実は観光地なので、馬にまたがって写真が撮れるよ!コーナーが存在するのですが、私が欲しいのはそんな写真ではなく(そんな写真いらない)モニュメントバレーをバックに疾走する写真です。
馬の疾走する写真ってとても撮るのが難しいんですよ。そこら辺のカメラマンには無理です。
ただ、声をかけても「行きたい!」という人が一人しかいないので…まあ実現不可能でしょうね。
岩島さんを引っ張り出すには最低12人の海外ツアー参加者を集める必要がありますので。

三木翔一朗

もともと自分の乗っている姿を見るのは好きでない(改善のために見ていますが…)
常に馬といるので一緒に撮りたい願望はあまりない…
自分では撮って欲しいはあまりないですが撮られるのは満更ではないです。
明石のカメラマンでもあるスタッフ岩島さんに取ってもらった写真は、いつも見て随伴や障害前後の姿勢の教材にしております。
岩島さんは飛越以外の障害に向かう場面や着地後の写真もあるのでありがたいです。
ビナーファンの専属カメラマンさんにも撮ってもらっていますが、競技会の真剣モードだけではなく厩舎や休憩中のちょっと間抜けな場面もあるのでありがたいです。
最近になって岩島さんよく言われていた「ただ撮っているではなく、好きなものを撮る」の意味を人に撮ってもらった写真を見て分かるようになってきました。
お題とかなり関係ない文章になってしまいましたが、撮ってくれるだけで感謝です!!

小出謙介

馬と撮影したい場所、というかもう一度馬に乗って映画やドラマの撮影現場に立ち会いたいです。今まで大河ドラマや、CM撮影など様々な撮影現場に関わりました。
全ての現場に撮影スタッフの熱意があり、その空気を肌で感じる事で私自身も勉強になりました。あのヒリヒリした空気が大好きです。

中尾 麻美

広々とした草原で、爆睡する藁火と一緒に寝転がって写真を撮りたいです。
プリンちゃんと撮った方がかわいいと思いますが、警戒心が強いのですぐ起き上がってしまうでしょう…。
藁火は馬場ではお昼寝する事もあるので、見栄えはよくないですが馬場でなら撮影できるかもしれません。

清水綾菜

馬と撮りたい場所はありません。
どこで撮りたいかよりも誰との想い出に撮ったのかの方が私にとって重要で、
例1、富士山の山頂で一緒に登りきったぜっていう岳富とのあけぼのツーショット写真
例2、一緒にカリブ海に行って岳富とトカゲとキャッキャしてる写真
例3、ヨルダンの砂漠をラクダと岳富とC-3POとスリーショット
ファンタジーな妄想力を鍛える事が出来る良いお題でした

宮内隆佑

色々な所で撮りたいですが、
意外と家の前とかで撮る方が新鮮かもしれません。

村岡七海

海をバックにして撮影をしたいです。特にどこの海がいいとかそういうのはないのですが、夕日が沈むぐらいの時間帯に、馬と触れ合っている写真や、乗って水しぶきが飛びそうなぎりぎりのところで駈歩で走りまわっている写真を撮影してほしいなと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ情報

ページ上部へ戻る