ARAホースフェスティバルの見どころ
三木基司
今、ジュニアで輝いている選手がいます。最初は小さかったのですがニョキニョキと背が伸びて頭の大きさはそのままで手足だけが伸びた感じです。
なので馬に乗るにも体格的に有利になってきました。
半年前の障害検定で明樹に騎乗しての乗りっぷりは、すごいものがありました。80cmの高さもさることながら、そんなに簡単ではない明樹に積極的に騎乗する姿は、メンタルの強さを感じました。障害競技においてはハートの強さが何より大事ですが、それをすでに持っているジュニアの将来が楽しみです。
今回のホースフェスでもどんな障害飛越をしてくれるのか、今から楽しみです。
溝口豊
ARAHFのお勧めは障害走行中のアナウンスがあるので、普段のコース走行や検定では味わえない感じで走行できます。
後は、出店で美味しいものが食べれるようになりました。
本宮範子
ホースフェスティバルで注目しているのはジュニアライダーの成長っぷりです!
皆さん頑張ってください(^^♪
岩島清志
競技会ならではの正装が見所です。
菊澤大助
ほすふぇす注目は何と言ってもジムカーナ
昔「神」だったココちゃんが、ココの所上位には入賞するものの優勝をしていません!
コントロールの良さからめちゃくちゃ早かったのですが、「ぶっ飛ばす」にはちょっとテクニックが必要で、その点でいえばココよりも良いタイムを出す馬たちが現れたためです。
そういう意味では安全ですよ!ちょっと不安のある方はココちゃんでのエントリーをどうぞ!
三木翔一朗
ARAHFでは皆様の日頃の成果を見せてもらえるのでそれぞれに見どころがあります。
普段のレッスンだけでは気が付かないことが競技会形式では分かることがあります。
「上手くなってから競技会に出ます!!」と言う方が多くいますが、今後さらに上達するために競技会で練習をすることが大事と思います。
出ることを迷われている方はぜひご参加ください。
小出謙介
HFで注目しているポイントは、障害ならコース走行時のコース取りでしょうか。
やはり勝負事なので、如何に他人より少しでも小さく回るか?如何に無駄なくコースを回れるか?ライダーの作戦に注目したいところです。馬場なら運動の移行が注目です。
如何にスムーズな移行が出来るか?運動の繋ぎ目が分からないほど流れるような移行が勝敗を左右すると言っても過言ではありません、ココに注目です!!
中尾 麻美
HF馬場で注目しているのは出場馬たちの姿です。
出場される会員様たちが協力してたてがみや尻尾を編んだりイヤーネットをつけたりと、普段とは違った姿を見られるのが楽しみです。
もちろん出場者様も正装されているので、いつもにはない緊張感があっていいなと思います。
担当馬の慧ちゃんも毎年カッコよくして頂いているので今年も楽しみです!
清水綾菜
ポイントは、
普段のレッスンとは違う雰囲気で!
いつもより乗りやすい馬で!
いつもと違う事をする事によって!
格段に成長を掴めるという事です!!!!
宮内隆佑
会員の皆様は見ることができないと思いますが
HFの日は早朝にスタッフが馬の慣らしとしてコース走行をしています。
その中でも溝口さんが80cmの障害を颯爽と跳んでいる姿は毎年見るのが楽しみです。
溝口さんは普段はおっとりしていて、乗っている時もおどけています。
そんな溝口さんがそこそこ真面目に乗っている姿はカッコいいです。
私よりも圧倒的に上手なので尊敬しています。
村岡七海
ホースフェスティバルで注目しているポイントは、Jrの子たちによるカドリールやスタッフによる障害飛越のアトラクション等に注目しています。