<2023年9月>
本日レッスン後のアトゥーです。めずらしくキラキラした目をしているのは、
ライダー様からのごほうびを期待しているのでしょう(笑)

最近はお客様にあまえる姿を見かけるようになってきました。
スタッフにはしないしぐさです。
子どものやる仕草に対しては、やたら寛容なアトゥーの態度にも驚く時があります。
馬っていろいろ学んでいくんだなぁと思います。
今日はホップクラスでシャーッと爽快に走って、
ライダー様はとても気持ち良かったようです(^^♪
↓ アトゥーは放牧すると、ウロウロ&ゴロゴロ、放牧満喫タイプです♪



<2023年8月>
先日のギョロ目アトゥー。
実はこの目つきはステゴ産駒の特徴なんだそうで。

↓ 父@ステイゴールト。
本当だ、目そっくりですね(笑)

↓ ジュニアレッスン@検定の練習

↓ ジュニアレッスン

ジュニアライダーたちいつも上手に乗ってくださいます(^^♪
スタートクラスの方も皆様いつも優しく扱ってくださるので、
アトゥーの人見知りも少しずつ改善してきたように思います。
ありがとうございます!

<2023年7月>
今日は午前アドバンスクラス、午後は丸馬場コースでした。
午前のレッスンは今までで一番良かったように思います。午後はビギナーレッスンでした。

カメラのフィルタ「鏡」をつかってみました。シンメトリーでなんだかかっこいい!
さて、クイズです。左のアトゥーと右のアトゥー、どちらが本物でしょう???

<2023年6月>
最近は、丸馬場と外馬場のレッスンが半々くらいになってきたからか、
丸馬場は丸馬場で、外馬場は外馬場ね、という区別はついてきたようで、
丸⇒外⇒丸⇒外 みたいなパターンでも、戸惑う様子はなさそうです。明冬をふりむかせるとこんな顔になります。
↓ 実験。ふりむき1回目

↓ ふりむき2回目

↓ ふりむき3回目・・・白目の割合もほとんど一緒(笑)

↓ ちなみに右から。
白目は少なめですが、表情は同じでした(笑)

<2023年5月>
今回のホースフェスティバルが初参加の明冬くん。
3名の方が騎乗してくださいました、ありがとうございました。
何もかもがはじめてだったのですが、上手にサポートしていただけるライダーばかり
だったので、飛び級で2課目Bからのチャレンジとなりました!1鞍目 M様 がんばって内方姿勢をとってみるアトゥー

物見はしませんでしたが、よく見ると横目のギョロ目で確認しているようです。
翔一朗さんと目があっていそうですね(笑)

2鞍目 O様

↓ 4肢がそろっている!すごい! と、驚く担当者(笑)

3鞍目 S様

さすがに、「えっ右??左??」と混乱してきた明冬でしたが、
最後は褒めてもらっていました(^^♪

そして本日、またまた青草プレゼントが。
「マイネルアトゥー」ファンは多かったのですね。やるね、明冬。

↓ 1番最初に箱持って行った時は、箱を警戒していましたが、
いまや「その箱はオイシイやつ」という認識をしたようです。
ありがとうございました!

<2023年4月>
久しぶりの放牧。
放牧の楽しみ方は馬によって様々ですが、明冬は砂浴びを満喫する派のようです。

何度もゴロゴロして、右も左も砂まみれになってご満悦でした。

皆さんはどちらが可愛いでしょうか?
↓ ギリギリぎょろ目ではない明冬。 ↓ これぞぎょろ目明冬!(笑)

<2023年3月>
先日、生草をいただいた明冬ですが、
今日は、3月10日が明冬のお誕生日ということで、プレゼントをいただきました!
おいしそう~~~♪♪♪

本日のライダーさんと一緒に記念撮影。
包みの中身に気づくアトゥーに注目(笑)


さらにいただいたお客様とも一緒に記念撮影♪ よかったねアトゥ!

↓ 健康に良さそう(笑)


<2023年2月>
ぼちぼち外馬場のレッスンにも慣れてきた明冬。
ですが、本人は丸馬場の方が好きなようです(笑)今日はステップレッスンの後、マッサージしてもらっていました。
気持ちがいいのか、口がヘンな感じになってますね(笑)
<2023年1月>
元旦、放牧!
↓ 砂浴びシーンはこちら
https://youtu.be/PCeF3-r12rk
↓ こちらはジュニアレッスン
https://youtu.be/ixRLG1nMZnI
すごく気持ちよかったそうです(^^♪
すっかりレッスンには慣れてきたようです!
慣れすぎて、丸馬場はタラタラ動いているので、厳しく合図してください(笑)
年末の経路レッスンでは、ライダーがとても綺麗に正反動されていました。
座りやすいので、正反動の練習に良さそうです。
<2022年12月>
どちらかというと引っ込み思案で人見知り強めの馬だったので、そこを心配していましたが、
ARAの会員様が皆優しく接してくださるおかげで、少しずつ可愛い顔もできるように!
↓ 慣れると実は甘えたなところもある、ツンデレキャラです。
ジュニアクラスやアドバンスクラスでも、安定感がでてきました。

<2022年11月>
涼しくなってきたので、夏よりちょっと頑張ってトレーニング中。
外馬場レッスンも増えてきました!
私も時々レッスンにおジャマしてみていますが、
以前より色々と良くなっていて、あまり周囲の環境にも
動じず、駈歩発進も簡単になりました。
今日はOPクラスとステップクラスでした。

<2022年10月>
今日は内藤さんに洗ってもらって、なんだかツヤツヤ&ピカピカしている明冬。
ごきげんにくっついてきます。
なんか・・・

くれるんですよね?????

そんなにベッタリした甘え方、できるようになったんですね(^^♪
警戒心が強めな子なので、これは大きな成長だと思います。
優しく接していただけるお客様のおかげです。
初めて接する方には「・・ダレ?」という態度からはじまりますので、
シンプルにおいしいおやつで仲良くなってあげてください(笑)
<2022年9月>
ずいぶん人馴れしてきた明冬さんですが、
馬房ではテリトリー意識がわりと強めです。
こうやって正面から写真を撮れるようになったのは
馬が安心してきた証拠かな?と思います。
<2022年8月>
本日のレッスン終了後、お水をもらっておいしそうに飲んでいました。
ウォーターカップが使えず、厩舎の中は水桶なので、
新鮮な水がおいしいのかな、と思います。
汗かきさんなので、欲しそうにしていたら飲ませてあげてください。

<2022年7月>
ひさしぶりの放牧だよ♪
あのー。うれしくないですか?若者らしくはしゃいでみては??・・・ウロ・・・

・ウロ・・ロ・・・ウ・・・
ウロウロするペースがこんな感じです(笑)
ギガちゃんのウロウロを表現すると以下です。比べてみてください!
ウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロ
ウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロ
ウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロ・・・エンドレス!

・・どーしよっかなー・・・

何はともあれ、のんびりリラックスしてくれたようです。よかったよかった。
最近さらに愛想がよくなってきました(^^♪

<2022年6月>
明冬はウォーターカップの使い方がどうしても分かりません(^_^;)
ですので、水桶をつっています。
かなり良く飲むので、水がなくならないよう、赤いのと緑のを2つ。
赤と緑、どっちが好きなのか気になります・・・今日は緑で飲んでました!
明冬のおとなりは、無干渉のほたるさんと、
反対側には最近赤兎さんが入ってきました。
最初はあまり仲が良くないと聞いていましたが、少しずつ慣れてきているようです(^^♪

<2022年5月>
おやつなしで、可愛い顔にチャレンジ!
↓↓ まぁまぁ成功

↓↓ これはかなり成功♪♪♪

↓↓↓ 失敗するとこうなります・・・
なぜ半目の確率が高いのか(-_-;) 撮る側の私の問題なのでしょうか??

よくジュニアのレッスンで見かけますが、子どもたちにはいつも優しい顔をしています。
<2022年4月>
↓ バナナを見る時と同じ顔をしています。
内藤さんが撮影してくれたのですが、きっと何か食べ物がありそう(笑)
基本的に無愛想系ですが、だいぶ可愛い顔ができるようになりましたね!気温があがってきたので、汗かき明冬さん、ちょっと後ろ足にふけだまりが
できています。手入れの時はキレイに洗ってかわかしてあげてくださいねm(__)m

<2022年3月> ウルトラマン@アトゥーのお誕生日
3月10日がお誕生日だということで、こんな箱入り高級バナナをいただいた明冬さん。

↓ まずは箱入りを見てもらいたい。箱入りやで!すごくない?
「ナニコレ?」的表情。

↓ 1本ずつ綺麗に袋に入ってるよ!!すごくない? 「ナニソレ?」

↓ とりあえずシールが可愛いので貼ってみよう。 似合う!ウルトラマンみたい(笑)

↓ バナナ焦点。 質感がなめらかなバナナ。

↓ 明冬焦点。 いつまでおあずけなんや・・・

↓ お待たせしました! どうぞ♪

↓ 一気食いしようとする明冬。
うわー待って待って。ちょっとずつ味わっていこう!


↓ あまりのおいしさにうっとり顔のアトゥーさん。

↓ 良かったね♪ プレゼントありがとうございました!!

<2022年2月>↓ お客様が撮影してくださった、警戒心ゼロ状態のアトゥー(笑)
皆様に可愛がっていただいて、すっかりARAになじんでいるようです。
おとなしいので、ジュニアの会員様も乗られるようで、
先日、オーダー通りくらいの長さになるよう、あぶみの穴をたくさんあけました。
鞍から足が出ないよね?って長さでした。
それでも馬は動くんだよなぁと、あらためて思ってしまいました。

<2022年1月>
ちょうど去年の今日なんです!!
明冬がARAにやってきた記念日です(^^♪そう、まだ1年しかたっていないんですが、
もっと前からいるような気が・・・(笑)大物感満載です。
いつも一緒に明冬のトレーニングをしてくれている、内藤さんから
無口をいただきました! すごく似合ってますね。
明冬を大切にすると約束してきた、京産の学生さんがくれたお守りも健在です♪

↓ 最近 ちょっと可愛い顔できてます??

<2021年12月>
↓ 本日、レッスン前の明冬、眠い??
それとも撮り方が悪い??(きっと後者ですね…)
今日はスタートクラス。
とにかく反動が楽で座りやすいので、乗るたびに乗り心地の良い馬だなーと思います。
先週末は、外馬場でもアドバンスの方に騎乗していただき、
淡々とベテラン馬たちと混ざって違和感ありませんでした。
まだ駈歩が大きくしか走れないので、外馬場では上級者向きだと思います。
ただ、とにかくおとなしくて冷静な馬なので、
少しずつレッスンの中でも馬が学んでいくのではないかと思います(^^♪
<2021年11月>
↓ お客様が撮影してくださった明冬です。
最近「可愛い顔」が増えてきたようです。ギョロ目のアトゥーも可愛いと言ってくださる方もいます(笑)
すっかりお客様に甘えることも覚えたようです。皆様に大切にしてもらって幸せそうです。
まだ若いので、今後も長くARAで活躍してくれますように(^^♪
 
 <2021年10月>
スタート速歩クラス・ビギナーレッスンではおなじみの顔になってきました。
先週末、初めて外馬場デビューしましたが、問題なくおりこうさんで、
乗りやすかったという感想をいただけました(^^♪
速歩クラスで人気なので、少しずつ外馬場でも慣らしていけたらと思っています。

<2021年9月>
おとなしくてハートが丈夫なところが生きて、ビギナーレッスンでもみかけるようになりました。

ARAに来る前はうまくまわれなかった調馬索運動にもすっかり慣れたようです(^^♪

とても乗り心地のよい馬なので、歩様ののびやかさがもう少し戻ってきたら、
活躍クラスをひろげていければと思います。<2021年8月>今日はスタートクラスの方に、きれいに手入れしていただきました。
ピカピカアトゥー(^^♪
↓ なにか

↓ くれるんですかぁ?

↓ どーん!!

・・・鼻で体当たりされました(^_^;)
ちょっと愛嬌がでてきたアトゥー君、皆さんに可愛がってもらって幸せそうです。
<2021年7月>
肢の調子が安定してきたので、今月からスタート速歩クラスにデビューしました!
とにかくあまり物怖じしないです。これは最初に来た時からそうなので、素質&性格ですね!
明輝と同じく、ハートが強いのがステイゴールド産駒ってことなのでしょうか?
なので、安心して乗っていただけます。騎乗していただいた方からも、「おりこうさん」と
感想をいただけております(^^♪
↓ 角度によっては、小顔でイケメン風?なのですが・・・

↓ やはりあまり可愛い顔が得意ではないようです(笑)
これは内藤さんに「またギョロ目~」ってよく笑われてる顔だと思います(^^♪

<2021年6月>
ここ1ヶ月ほど、内藤さんに預けて軽めの運動を続けてもらって、
すっかり肢がよくなってきたようです。
そろそろ運動をしっかりしていって、安定したら目標はレッスンデビューです。
<2021年5月>
会員様からアトゥーの競走馬時代の写真をいただきました!
かっこいいアトゥー!

ちょっと人見知り系なので、最初は気を遣いましたが、
最近はずいぶんARAの人や会員様にも慣れてきたようです。
とにかくおとなしい。丸洗いは馬の銅像のように動かないので、めちゃくちゃ洗いやすいです(笑)
大物の予感?早く肢がもう少しスッキリしてほしいです。
<2021年4月>
少しだけ「おねだり顔」を覚えたアトゥー君。
残念ながら、可愛い顔というよりは、変な顔なことが多いですね(笑)
競走馬の時に痛めた肢元が少し気になるようなので、
現在軽めの運動で無理をしないようにしています。
とにかくおとなしくて、何をするのも扱いやすいので、
今は無理せず、しっかり治してからレッスンデビューをめざします。
<2021年3月>
このページを見ると、まだARAにきて2か月少しなのですが、
もっと前からここにいたような雰囲気の大物アトゥー君です。あまり八方美人系の性格ではないアトゥー君。
可愛い顔がニガテなので、ただいま「可愛い顔」の練習中?

いやいや・・・もうちょっと愛想よく、甘えた顔してみて。

んー。まぁ、目は良くなりましたね。
でも口元が不自然。「笑って」と言われて、顔がこわばっちゃう人みたいな感じでしょうか(笑)
最近はお客様からおやつをたくさんもらって、時々かまってもらいながら
「ここのヒトは怖くない」と分かってきたのか、リラックスできるようになってきたようです。
運動についての成長は早く、乗りやすい馬です(^^♪
<2021年2月>
結局あて字で明冬(アトゥ)という名前になりました。
確かもうひとつの候補もあて字でアトゥだったので、どちらにしてもアトゥはアトゥ
ということなのでしょう(笑)少しでも環境に慣れてもらおうと、時々運動後に放牧してみたりするのですが、
なんというか、すでにリラックスしている模様。結構マイペースな感じです。

↓ 砂浴びしたんで、もういいです。
https://youtu.be/c30PkDqiHgQ

あっそうですか…。じゃぁ帰りましょうか(^_^;)

ARAに来て約1ヶ月。とにかく冷静沈着なので、色んなことをすぐに
理解してくれます。
できないと言われていた調馬索は3日で理解し、少しゆっくりめの駈歩も
上手になってきました。
ギガちゃんのように上手に甘えることができないタイプです。
慣れた人だけ、そーーーっと甘えてきますが、知らない人は
ちょっと警戒するようですので、近づき方には配慮をお願い致します。
色んな人に慣れるには時間が必要だと
思いますが、食べ物にはあっさりつられて「チョーダイ」顔になりますよ(^^♪ |