名乗ってみたいイングリッシュネーム

三木基司

名乗ってみたいイングリッシュネームはありません。って言うか…あまり好きではありません。
昔、私が中学生の頃…グループサウンズが全盛でした。タイガース、ジャガーズ等々。ボーカルだった沢田研二はジュリーと呼ばれていました。リーダーだった岸部一徳はサリー。日本人なので日本名に誇りを持てと言いたい。
ちなみに、ウエスタンにも造詣があるスタッフの菊澤さんのイングリッシュネームはクリフだそうです。大助でええやんねぇ?菊澤大助…日本人らしく、格好いい名前です。でも彼はインターナショナルなので…英語も堪能なので、まあクリフでもいいか?

溝口豊

お疲れ様です。
名乗ってみたいイングリッシュネームは、マックスです。
呼びやすいですね。
でも呼ばれなれないと右から左に聞き流してしまいます。
インターネットで名前から検索するところがあり、そこの中から選ばれました。

本宮範子

色々考えてみたのですが、どれもムズガユイ感じがしてしまいます。
海外に行った時も「NORIKO」で充分覚えてもらえたし、
発音も問題なさそうだったので、これでいいやん!
ってことではダメでしょうか(笑)

岩島清志

海外の方に名前を伝えても発音が難しいようです。
母音が「いあいあ」になるので、私自身も発音しずらく、よく聞き返されます。
だから、名乗ってみたいというのはないですが海外の方には、岩(rock)からロックと呼んで頂いたことがあります。
見た目も岩っぽいから良いのじゃないでしょうか(笑)

菊澤大助

お題は「呼ばれたい」ですが、これ、すでに呼ばれています。
アメリカでカウボーイをしていた時からCLIFFで通しています。
海外ツアーにご一緒した方が現地でちょっとくすぐったそうにするのが面白いのですが、もう30年以上クリフなので、私にとってはいたって普通。
私ちょっと育ちがアレで、ファーストネームを呼び捨てされるのには非常に抵抗があります。
支配されているっぽく感じるのかもしれません。
なので、私の親でもない人が「ダイスケ!」にはストレスが…。
その点ニックネームなら平気です。
あと、今でこそ松坂大輔さんやらが活躍したおかげで馴染みだしていますが(ショーヘイはもっとメジャーに!)当時大助はなかなか発音しづらいようで、それもあります。
アメリカの文化で面白いな!と思ったのは、「名乗れば、その名前」というところ。
「俺は今日からボブだ!」と名乗れば、「おお、そうか。ボブ!」ってな感じです。
昔アメリカのレイニング競技で有名な(半分伝説の)ボブ・ルーミスさんという方の本名はボブでもなんでもなかったという事実。
「ボブって呼んで!」でオッケーです。
夫婦別姓やらキラキラネームでの苦悩やら、アメリカではあまりなじみがない問題ですね。
日本でウェスタン乗馬のレイニングをしている方々で、積極的に英語での名前を使う方が多いのですが、日本の大相撲でも海外出身の力士が「白鵬」などで戦っている当たりと似ていて私は好きです。

三木翔一朗

名乗ってみたいイングリッシュネーム…
は特にないですが、「ショウイチロウミキ」は長くて発音が難しいので海外では「ミッキー」と呼ばれることもありました。
世界的なキャラクターの名前で呼ばれるのも悪ないかなと思っています。

小出謙介

20数年前に大分県の某観光乗馬施設で勤務していた時は「〇〇ッティー」と呼ばれていました。
でも先日講習会に来てくださったハーゼ柴山さんは「KEN」と呼んでくださったので、「KEN」が良いかな…。

中尾 麻美

全くイメージができないのでChatGPTとGeminiに聞いてみました。
「Amy(エイミー)」だそうです。発音が似ているから、とのこと。
今回生成AIを初めて使ってみました。また困ったら頼ろうと思います…。

清水綾菜

海外に滞在していた時に、「Ayana」か発音できない人が多すぎて、「Syana」とか「Ana」とか呼んでもらってました。

宮内隆佑

好きな外国人の名前を拝借して「ロビンソン」と名乗ります。
皆様にも少しずつお知らせしていますが、今後、乗馬協会では「〇〇先生」という呼び方ではなく「〇〇さん」と呼んでもらうように決定しました。
なので「〇〇さん」と呼びにくい会員様は私の事は「ロビンソン」と呼んで頂いて構いませんのでよろしくお願いいたします。

村岡七海

呼ばれてみたいイングリッシュネームはアイリーン・ルーシー・メアリーです。
グーグル先生にイングリッシュネーム 女性と調べ一覧にあった名前をぱっと見で決めただけですがなんとなく可愛いと思いました。
全然話とは違いますが、イングリッシュネームで思いつくのはツイステッドワンダーランドで有名なリドル・ローズハート君が大好きです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ情報

ページ上部へ戻る