わたしのプチ贅沢
三木基司
以前のプチ贅沢は、県農でもらう産みたての卵でした。
毎週、月曜日に兵庫県立農業高校へ乗馬指導に行っていました。帰りにいつも鶏卵をもらっていたのですが…いつしかくれなくなり…指導担当がわたしから菊澤さんに代わり…この文化はなくなってしまったようです。➡残念!
溝口豊
プチ贅沢は、普段はノンアルコールで十分ですが、特別な時のプチ贅沢は、アルコールを飲むです。
飲めないわけではなく、特別な時には、飲み過ぎる事もありますが、決して強くはありません。
周りが飲んでいても問題ありません。
本宮範子
自分なりにすごく頑張ったからご褒美!
と思う時は、ハーゲンダッツを大人買いします。
本当は、ノーマルサイズをあれこれ買いたいのですが、結局あまり種類がなくて、箱入りを買います(笑)
あと、もう1つのプチ贅沢は馬にあげるサプリメントです。
ついつい買ってあげたくなってしまうのですが、それで少しでも馬の健康を保つ助けになればと思います。
結構効果を感じるので、最近は自分にもサプリメントを買うようになりました…馬が先?(笑)
岩島清志
字が綺麗なわけでもなく(むしろ読めない字です)、絵が描けるわけでもないのですが、何か物事を考える時には、少しお高い紙に万年筆や、ちょっとお高い鉛筆なんかで書きます。
昔から筆記具が好きで万年筆や鉛筆で書くと落ち着きますし、考えがまとまりやすいですね。
ただし、書いたものは誰にも読めません(笑)
これは贅沢なのかプチ贅沢なのか分かりません。書いた文字のクオリティからすると贅沢な使い方かもしれません。
菊澤大助
休日の担当馬の放牧が私のプチ贅沢です。
放牧場は朝の8時半から夕方までと決められているので、この時間帯に放牧するとほぼ一日何もできずに終わることになります。
それでもずっと放牧できなかったり、すごく頑張った週の後など、掃除も洗濯も何もせずに、一日馬日!にすることがあります。
プチ贅沢です。
三木翔一朗
そりゃあ、夜のカルピスソーダです。
あまり自分のために何か買うことはないのですが、唯一自分のためだけに定期的に買っているのがこれです。
あとは時々ケーキを買ったりとか…主に食べ物かな?
外食とか買って帰る時は内心贅沢な気分ですかね。
小出謙介
私の「プチ贅沢」は一か月に一度、ちょっと高価な美味しいランチを食べに行く事です。
三年前から東灘区にある「さんろくぼう」というお店が気に入っています。
だいたい2,000円くらいなのですが、2,000円じゃ安くない?ってほど美味しい名店です!
中尾 麻美
休日は馬の運動から帰ってきた後に昼寝をしています。
その時に「蒸気でホットアイマスク」を使う事が私のプチ贅沢です。
もとは友達に勧められたのですが、目元がじんわりと温かく香りも何種類かありとても癒されます。
少しお高いのと、目を閉じると1分もすれば寝てしまうために20分程度続いているという「じんわりあったかー」をほとんど感じられないのが難点ですが、それも含めてのプチ贅沢だと思っています。
清水綾菜
清水のプチ贅沢3選
○お風呂でバケツアイス抱えながらタブレットで映画をレンタルして長風呂する。
○数十種類の野菜やナッツを買ってきてでっかいサラダボウルを作って吐く程食べる(吐きません。)
○本屋に行って気になっていた本達を爆買いする。爆読みする。
長谷川千紘
私のプチ贅沢は例えばいつものアイスをハーゲンダッツやサーティワンなどの高い物にしてみる、、とかでしょうか(笑)
いつも普通のサイズのポテチをBIGサイズにする!ってのもプチ贅沢です。
食べることが好きなので食べ物で贅沢を味わうことが多いですね…(笑)
宮内隆佑
プチ贅沢は決まっています。
「マックを食べること」です。
基本的に1500円分くらいを一気に食べます。
毎日、毎週やっていたら流石に破産するので大体、月に1回か2回くらいだけにしています。
食べている時は最高に幸せな気分になります。
最高のスマイルをプレゼントしますので差し入れをお待ちしています。
内藤久美子
普段、休日に食材の買い出しに行くのですが、プチ贅沢をしたい時は、(いつもはあまり食べないのですが)生クリームが入った洋菓子を買います。
日頃は体重の増減も気にしているので、甘い物は控えめにしているのですが、数週間に一度くらいのペースで食べたくなるので、売り場で立ち止まって悩みます(笑)
『甘い誘惑に負けて太る』OR『食べたいのは気のせいなので、買わない』という選択肢で悩むので、【誘惑に負ける⇒プチ贅沢】ということになります。
大里あかり
私のプチ贅沢は給料日後の外食です!基本は出費を抑えながらの生活なので、美味しいものをたくさん食べる時は少ないのですが、給料日後に外食に出たときのご飯の味は忘れられません🤤