山吹(やまぶき)

IMGP3799
品種 サラブレット
生年月日 1998年1月25日
性別 セン馬
Lure
Pumice
競走馬名 エーピーリベロ
活躍クラス オープンクラス~アドバンス馬場・競技
担当スタッフ 本宮 範子
2016年1月に明石乗馬協会にやってきました。
18歳で競技経験もあり、大大大ベテラン!!ということで、
やってきた次の日には『あれ?何年も明石乗馬協会に居たっけ?』と思わせるほど落ち着いて運動をしていました。
流星が真っ直ぐで、なかなか男前な顔をしています。
愛称『ぶっきー』です。
  最近の様子【2023年5月18日更新】
<2023年5月>
ホースフェスティバルで張り切るジィ2号様。
2課目B

3課目Aはさらに張り切っていました(笑)

張り切ったわりには、その後もそんなに疲れていませんでした!
バナナパワーがみなぎっているようです(^^♪

<2023年4月>
おじい様たちは、レッスン前後にマッサージをしてもらっています♪
その表情があまりに気持ちよさそうで、ながめてしまいました。
鼻先がフニフニフニフニ・・・
と、マッサージ機のリズムにあわせているのでしょうか?
その後、バナナが待ってることも分かっているのでしょう(笑)
<2023年3月>

↓ 先月の馬場走行会。イキイキと動いていました(^^♪

↓ 先日の明冬に引き続き、この方にも生草が届きました(^^♪
宛名はこんな風に元競走馬名で送られてきます。

↓ ちょっと箱を警戒しつつも食いつく!!!

こちらは本日のレッスン後です。

ぶっきーはマッサージ機でとろーん。 あきらはブラッシングでとろーん・・・でした(笑)

<2023年2月>
あきらじぃと同い年です。
この馬の馬装は1番難しいです。
ARAに来た時からき甲と背中の形が特殊であっという間に鞍傷をつくりやすく、
自分が担当する前は、しょっちゅうき甲が擦れていました。
なので研究に研究を重ねて、汗をかく夏も乗り越えて、ギリギリやっとキズにならずにここまで。
会員様のご協力のおかげです!最近はバナナをやたら好むようになり、少しかたい草は食べずらそうになってきたので、
今度整歯治療をしてもらうことにしました。少しでも食べやすさが増して長生きしてくれたらと願います。


<2023年1月>

お客様お手製のバナナ模様のマスクをかぶり、
黙々とふやかしキューブをすするじぃさま。
食べた後に近づくと、人で口を拭こうとするので要注意です。
(とんでもなくヨダレとキューブで緑色)

新春はお留守番でしたが、今回の結果をみていると、
この馬も明騾じぃも、L課目で勝てるってすごい事なんだなー
とあらためて思いました。
今日のレッスンもイキイキ動いており、お留守番だったのは
もったいなかったかも?と思うくらい元気そうです(^^♪
今年も元気にすごせますように!

<2022年12月>
可愛い、おだやかな表情が増えてきました。
基本、いつも眠そうですが、カメラマンが良いとこんな顔もできるのでしょう。
それとも目の前にバナナがあるのかも?

↓ 何かしゃべってます。
バナナはないのか!!とでも言いたいのでしょうか(笑)
じぃの目標は長生きです!

<2022年11月>
いつぞやの手入れ中のぶっきーじいさま。
なかなか凛々しい顔で撮っていただけました(^^♪
冬毛がモコモコになってぬいぐるみ化してきました!
毛刈りをしようかどうか悩み中です。

<2022年10月>
本日、レッスン後のじいさま。
張り切って動いて、キレイに手入れしてもらい、さらに。
これから・・・

バナナタイム♪♪♪

<2022年9月>
ぶっきーじぃさまは担当馬の中で一番テリトリー意識が強く、
食べている時は特にエサをとられるとでも思うのか、
心配性??
そういう時の馬との接し方として、
「無駄にかまわないこと」が大事な時もあるのではないかと思います。
自分の時間は馬にも必要ですよね。
まぁ、ゆっくり食べて寝てください(^^♪

<2022年8月>
三木へおでかけしてきました。
扇風機にはりついて自己管理をするじぃ様。


馬も人も今年の暑さはこたえますね。
いかに健康に乗り切るか?が課題です。

<2022年7月>
先週末、県民大会にいってきました。
早朝から「朝バナナ」をたくさんもらってご満悦のじぃ。
やはり三木は「バナナ天国」ですね(笑)

馬装中はあいかわらず眠そうで。

しっかりカメラ目線。

L1課目優勝


A3課目 第2位

暑い中、全力でがんばってくれました。
バナナパワー??

<2022年6月>
ぶっきーじいさんのおとなり@右側はARA最強女子ピース!
ピースの対応は気まぐれで、ぶっきーじいさんが帰ってきたら
鳴く時もあれば、怖い顔でお迎えしてくれる時もあります(-_-;)
ぶっきーもそんなピースが好きなのか嫌なのか?さっぱり分かりません。

反対側のお隣さんは佳怜良です。
佳怜良さんは、ぶっきーと明歌鈴がいなくなると大騒ぎです。
「どこいくのー!!帰ってきて~~」
ですが、お互い馬房にいる時はどーでもよさそうです(^_^;)

<2022年5月>
5月のホースフェスティバルL1課目ではベテランコンビらしい演技でした。

A3課目では乗り手の拍車使用により、残念ながら乱れがありました。
拍車の使用は馬のテンションにより、使い分けができないと馬に過度な刺激を与えます。
カカトをこねる癖がある方は、気をつけて練習して下さいね。

この馬を見ていると、「馬が重いのか?人が重いのか?」ということが
明確に分かり易く出ます。
ご自身と馬を良く見て練習していただければ、得るものが多いのではないかと思います。

<2022年4月>
三木の講習会におでかけしています。
三木の馬場はとても涼しくて、何より馬場のコンディションが良いので、
馬たちはごきげんです♪
屋内馬場を貸切でのびのび乗れるので、人馬共に集中して練習できるようです(^^♪

<2022年3月> バナナネタが続きますが

先週末の午後、じぃのマスクが新調されていました。
うわ!!とうとうマスクまでバナナに・・・(笑)

「バナナもってこい」を主張してますね(笑)
バナナ、お待ちしております!

<2022年2月>
1月25日、誕生日プレゼントをいただいたぶっきーさん。
↓ こんなにゴージャスなケーキ(?)
「24」は大好きなバナナで構成されていたのですが、
キッチリバナナだけを完食し、さらにバナナを求めてきたそうです(笑)
お祝いしてくださった皆様、ありがとうございました!

<2022年1月> バナナ天国

山吹にとって、三木は「バナナ天国」

大好きなバナナをひたすらもらえて大満足♪
とにかくずっと機嫌がよくって楽しそう(^^♪
マッサージもしてもらえて、大事にされて丁寧に乗ってもらえる。
馬の状態にあわせて乗ってもらえる。
馬にとって、こんなに幸せなことはないでしょう!!!

L1課目で第3位入賞、これも人馬の協力があってこそですね(^^♪

<2021年12月>
お客様が撮影された写真は、馬の表情がとても豊かだなぁと思います。
洗い場でじーっとカメラをむけていらっしゃる姿をよくみかけますが、
こんな表情の瞬間があるんですね。↓ すごく優しい顔(マッサージ中)

↓ 口元がふにふにしてる顔(笑)

↓ ものすごくリラックスして

↓ 幸せそうです(笑)

ARAの馬たちは暖かい会員様に囲まれて幸せですね!
いつもありがとうございます。

<2021年11月>
11/3のARAホースフェスティバル馬場にて、3名の方が出場されました。
こちらのじいも経路になるとやる気満々でした!A3課目 優勝

A3課目 第3位

L1課目 第3位

<2021年10月>
親善大会に行ってきました。
今回の親善大会のAクラスはとてもレベルが高くて、上位の方は75%??とかいう中、
安定した演技&なおかつキレのある動きで、はりあっていたジイ。
ワシもまだまだ負けへんでーとか思っているのでしょうか(笑)A2課目
1日目 68.214% 2日目 64.762% とてもメリハリのあるかっこいい演技でした!

↓ ほめられるジイ(笑)
A3課目 初日 第5位 65.790%

A3課目
2日目  第3位 なんと70.526%!!
すごいですね!ARAの会員様から70%代がでたのは初めてではないでしょうか?
人馬共に良く集中していて、とても素晴らしい演技でした。

失敗は成功の元。だから失敗してもいいと私は思います。
前向きに次へ、次へとつながることが重要ですね!
今回の70%はそれを何度も何度も乗り越えられてきた努力の結果だと思います。
選手の皆さん、すごく良かったと思います(^^♪
応援に来て下さった皆様もありがとうございました!

<2021年9月>
最近ARAにやってきたばかりのジョーカーさんとブッキーじいさんの会話だそうです。
確かに、ジョーカーさんはニホンゴワカリマセン?って感じ
ブッキーじぃ様は長老って感じですよね(^^ゞ
↓ お客様作
<2021年8月>

こちらのじい様も三木におでかけしていました。
ひとりでいると、超ソワソワな寂しがりですが、
いつも一緒のあきらとギガちゃんがいれば、安心なようです(笑)
夏は得意ではないですが、涼しめの日が続いていたので、
とてもご機嫌さんでした(^^♪
久しぶりに乗られた会員様も乗りやすかった!とおっしゃっていました。

<2021年7月>
先週末は県民大会にいってきました。
三木に到着直後からウトウトする余裕たっぷり(笑)
でも、本番のやる気はすごい。さすがだなーという貫禄でした。L1課目
 

A3課目 第2位
 
A2課目 優勝

    


他のクラブの方にも、元気でやっていることを喜んでいただけました。
とにかく健康維持!が課題のG3(ジーサンズ)です(笑)

<2021年6月>
こちらは、本日レッスン前のぶっきーじぃさんです。
まだ何もしていないのに眠そう・・・(^_^;)
でも、動き出したらイキイキ動いていました。
オンオフをはっきりさせて効率よく動いているのでしょうか?
さすが、年の功?ってところでしょうか(^^♪
<2021年5月>

今回のホースフェスティバルは、L1課目・A3課目ショートとロングに出場しました。
どの種目も、とても美しくライダーとのコンビもよかったと思います(^^♪

<2021年4月> オカルトG その2
ごはん時のぶっきーGは まさしくオカルトです。

(ー_ー)!!!!

すごく昔のオカルト映画、オーメンとかエクソシストをなぜか思い出してしまいました。
こわすぎます(^_^;)!!<2021年3月> カラスの巣作りに協力?

たてがみが少しのびていたので、先日少しキレイにしてみました(^^♪

冬毛が抜けてきました。 ゴムブラシをかけるだけで結構抜けていきます。

↓ 1回のブラッシングでこんな感じです。
今、カラスさんが巣作り中のようなので、森の中に置いたら持っていってくれそうですね!

<2021年2月>
↓ 今回は、会員様撮影の3枚です。
なぜ!!こんなに可愛い表情が撮れるんでしょう~?


私が試しに今日撮ってみた3枚は、ぜんぶ眠そうな顔でした。
わざとかな?(笑)

<2021年1月>

↓ 新春大会、三木でのぶっきーじぃさん。
1年ぶりの三木でしたが、まるでホームと同じ。

 

↓ というか、ちやほやされるので、いつも以上に機嫌の良いじぃ。

↓ 馬場の中での仕事はきっちりやりまっせ、という感じ?(笑)

↓ L1課目とA3課目でブルーリボンを2つゲットしました!
ぶっきーじぃさんと、ライダーのコンビの賜物ですね♪お疲れ様でした。
また、極寒の中応援にきてくださった皆様、本当にありがとうございました。

<2020年11月>
山吹じぃさんホースフェスティバルがんばったよ@の巻L1課目とA3課目に出場しました(^^♪
どちらも乗り手と共にがんばってくれていました。とても綺麗でしたね!

写真で見ると、あらためて馬の頭頚や体勢、踏み込み方や馬のまとまりの違いが
分かっておもしろいなと思います。動画を見るより勉強になるかも?

<2020年10月>
山吹じぃさんの夕ごはん中です。
この馬は食べている時は警戒心が強くなるので、普段はなるべく
食べている時は干渉しないようにしています。
ちょっと写真だけ撮らせてもらうよ~↓ リアクションその1

↓ リアクションその2

・・・草のオカユみたいなん、私はいらん!!

子供の頃、エサを横取りされた記憶でもあるんでしょうか?
やたら周りを気にして食べることに集中できなくなるようです。

というワケで、エサ時のじぃさまに関しては
あまりかわまず、無視してあげてください(^^ゞ

<2020年9月>
今日は雨ですが、少し涼しくて馬もすごしやすそうです。
山吹じぃさんも、今年は元気なまま夏をこせたかなというところです。
背中が特徴的なので、毎年夏になると悩みの種だった鞍傷ですが、
今年は皆様の馬装のご協力のおかげで、キズなくいけています!
馬装が色々手間だと思うのですが、本当にありがとうございます。

↓ 馬装もていねいにしていただけるので、安心しているようです。
安心しすぎてのうたた寝はやめてもらいたいですが…(^_^;)

じぃさんの小さな趣味は、くちのヨダレを私の服につけることらしいです。
つけられないようにすごく気を付けているんですが、
たいてい背中とか見えないところに緑のシミが。
こっそりつけるのが趣味らしいので、ご注意ください(笑)

<2020年8月>
山吹じぃさんもクリアファイルにのっていました。
↓ なんだかイキイキ♪している感じで描いていただいています。(若く見える!)
↓ 競技の時のこんなイメージでしょうか?白いイヤーネットがすごく似合います。

↓ 普段のこの眠そうな感じとは別馬のようですね(笑)

毎年夏は鞍傷ができやすくてヒヤヒヤしますが、今年はいまのところ
色々な作戦を駆使して、なんとか守り抜いています!
馬装が少々面倒だとは思いますが、ご協力お願い致します!
今年の夏も健康にすごしてもらえるようにケアしていきたいと思います。

<2020年7月>

↓ 自分で撮る写真だと、こんな感じですが、

↓ 岩島フォトだとこうなります。
はっきり言って、同じ馬とは思えませんね…(笑)

どちらかというと馬装の時にウトウトしやすいのは分かっていましたが、
昨日は運動後の手入れの途中でうたた寝してしまいました。
人間には「居眠り防止グッズ」なるものがあるようですが、
馬にも何かそんなものがあればいいのに・・と思ってしまいました。

<2020年6月>
↓ 風雅の次に、夏には弱いのと加えて年齢のこともあり、
バテてくると、すぐウトウト寝てしまうのが心配です。
レッスン前後は眠たそうにしていないか、しっかり見張りをお願いします。

<2020年5月>

↓ 休業中の放牧の様子です。

↓ 放牧した後、別の用事がありましたので、2Fフロアからチラチラ様子を見ていると、
どうやら私の姿をさがしてなのか、キョロキョロしていました(笑)
(2階は見えないらしい)

↓ 30分くらいの予定がなかなか終わらず、結局1時間ほど遊んでいただきました。
「いた♪」という感じでよってきてくれました。
みかけによらず甘えたなおじいさんでした(^^♪

<2020年4月>
↓ 昨年春の山吹じぃさん       ↓今年の山吹じぃさん
 
↓入厩当初の山吹じぃさん
IMGP3799なんだか毎年毛並みが良くなっています。
昨年までは毛刈りをしないと大変そうだったのですが、
現在は毛刈りをしなくてもツヤツヤな状態が続いています。
すぐ疲れてしまうようなので、暖かくなってきたらうたたねが
多くなりますので、馬装の際は見張りをお願いいたします(^^♪<2020年3月>

↓ レッスン後眠そうに立っていたので、

↓ 少しずつ近づいてみたのですが・・・

↓ 角度も表情も…
何も変わらずドアップになっただけでした(笑)

そろそろポカポカしてきたので、いねむりしそうになっていたら
起こしてあげてください!!

<2020年2月>
↓ 最近はいねむりもなくご機嫌にすごしています♪
あきらさんほどではないですが、ぶっきーじぃさんも実年齢よりは若くみえます。

↓山吹のおとなりさんは、右側@ピース姉さん・左側@明歌鈴姉さんと
両手に花!というよりは…最強女子にはさみうちにされています(笑)
とても仲がいいとはいえないですが、最初に比べるとお互い慣れたようです。

↓でもぶっきーじぃさん一番のお気に入り女子は、どうやら風雅のようです(^^♪

<2020年1月>
新春大会にいってきました。
明騾さんと比べると、「嬉しい」とか「楽しい」という
表情が分かりづらいタイプのブッキーじい様ですが、
彼なりに「ウキウキ♪」しているように見えました(笑)
競技も抜群の集中力で、綺麗な動きをしていました。
↓ A3課目は優勝!
↓ L1課目は初日第5位、2日目第3位

↓ 2日目 A2課目(成年班)第2位

↓ 2日目 A2課目(少年班)優勝

どの種目も全力で頑張ってくれましたので、
翌日は放牧でリラックスしてもらいました(^^♪

<2019年12月>
「風雅」もいろんなところで使われる名前ですが、
「山吹」も同様、いろんなところでみかけます。
↓一般的にはこの植物から「山吹色」ってイメージです。
栗毛なので、なかなかいいマッチングです。
↓ あと、こんなところにもありました。
劇場版「コードブルー」に出てきた海上保安庁の巡視船の
名前が「あっ!やまぶきや!」と思いながら見ていました(笑)

↓ 月曜日に放牧しました。
放牧する時は、準備の段階で分かっているようで、
「放牧やぁ!」的に、洗い場からソワソワしだします。
なので、「やっほー!」と走ったりするのか?
と思いきや、砂浴びゴロゴロ~~っとして、
ウロウロした後は、外の運動している馬たちを
「皆ガンバっとるなー」的に見つめ、
私を見ると「ほな、帰ります?」というように寄ってきます。
え?もういいの?って感じです(笑)

同じ日に同い年のあきらさんも放牧したのですが、
あきらさんは
「うぉぉぉぉぉー!放牧やで!皆一緒に走ろうぜ!」
と、若い馬と同じようにはしゃいでいました。
(その後我にかえった後は山吹と同じでしたが…)

<2019年11月>
↓ 顔キズガードの覆面を、なんとお客様が手作りで
作ってくださいました!すごい!!
デニム生地がなんだかオシャレ。
ちょっと若作りしてます?みたいな感じになっています(^^♪

<2019年10月>
↓ 三木に行くと、おちゃめな顔が多い山吹じぃさんです♪

↓ 自分がエサを食べている時はかまってほしくないらしいですが、
それ以外の時は割とかまってちゃんです。
「誰かおいしいものくれんかなぁ~」

↓ 眠気と戦いながらたてがみを編んでもらって・・・

↓ やる気あんのか?と思いましたが、

↓ 乗ったら超抜群のてごたえのまじめ君でGOODなパフォーマンス。
A3課目 2日目は同い年の永遠のライバル@あきらさんを超えて
念願の優勝!成績はなんと65%でした。

↓ 超真剣な顔のじぃさま。かっこいいです(^^♪

↓ 山吹VSあきらさん。変顔選手権でもいい争いになりそうですね(笑)

 

<2019年9月>
↓ 山吹じぃさんは、エサ前などそわそわしてくると、
揺れ始めます。しかも壁際でいったりきたりして、
顔が壁にあたっています(^_^;)

で、おそらく勢い余ってぶつけたりするのか?
顔の中央あたりにキズができることが多いので、覆面でカバーしています。
↓ お客様が新しく用意してくださったNEW覆面!
山吹が一番キズを作る箇所が補強されていて、愛を感じました!
皆様いつも馬を大切にしてくださって、ありがとうございます(^^♪

<2019年8月>
↓ 手入れの時は毎度こんな顔になります。(気持ちがいいらしい)
山吹も夏はニガテですが、今年の春は毛刈りをしなくても
きれいに夏毛に変わってくれました。
また、昨年までの夏は鞍傷ができないかとヒヤヒヤした夏でしたが、
今年は体型も変わって、対策もうっているので、
鞍傷の心配はなく過ごせそうです。
あとは高齢もあるので、バテないように気を付けていきます(^^♪

<2019年7月>

↓ 本日レッスン後、お尻洗ってもらい中の山吹。気持ちよさそうです(^^♪

先日、昔のオーナー様が会いに来てくださいました。
馬が穏やかになった、幸せそうだと言っていただけて、本当に嬉しかったです。
最近はあまりキズを作ることなく過ごせています。
暑い夏を健康に乗り切れるよう、ケアしていきたいと思います。

<2019年6月>
先週末は県民大会に参加してきました。
↓おNEWの真っ白のイヤーネットがなかなか似合っていました!

 
 
 

安定感が増してきており、L1課目では第3位・第4位に入賞、
A3課目とA2課目でもブルーリボン、今回の最多リボン賞でした。
少し体調を崩した明騾さんの代わりに頑張ってくれたのでしょうか?

↓ 明騾さんの介護に疲れた私を癒してくれたりもしました(笑)

↓ 競技のあとは、のんびりと♪ 疲れが残らないようにケアしたいと思います。

<2019年5月>
5月3日のホースフェスティバル馬場ではA2課目に2鞍、L1課目に1鞍出場し、
安定した演技をこなしていました(^^♪ 

L1課目はどのコンビも圧巻の演技で見ごたえがありましたね!
来月の県民大会の練習としてもいい機会だったのではないかと思います(^^♪
暑さには弱い馬なので、健康状態には気を付けて管理していきたいと思います。

<2019年4月>
先週1週間、三木へ遠足(?)に行ってきた山吹さんです。
↓ とにかく普段通り!な感じはナンバーワンでした♪

↓ ぽかぽか陽がさすと、三木でも眠たくなるらしいです(^^♪

↓ 5月のホースフェスティバルにむけての経路練習もたっぷりでき、
リッチな馬場で馬も運動しやすそうで、1週間ずっとご機嫌にすごしてきました(^^♪
令和も限りなく健康にすごしてもらえるよう、ケアしていきたいと思います。

<2019年3月>
↓ 本日レッスン終了後のお手入れ中です♪
とても気持ちよさそうにしていて、ご機嫌よさそうでした(^^♪今は冬毛がどんどん抜けていっています。
もう少し気温差がなくなったら毛刈りをしようかなと思っていますが、
ゴムブラシなどでゆっくり毛を抜きながらマッサージすると
夏毛になった時に結構毛艶がよくなりますので、ご協力宜しくお願い致します!

<2019年2月>
あいかわらず、いたって穏やかに過ごしています。
以前のクラブでの経験はA3課目くらいまでしかないにもかかわらず、
この馬の馬術的感覚は「パーフェクト」です。
ある意味天才?(天才と○○は紙一重??-笑)
言われたことを言われた通りにこなすので、とにかく手がかかりません。
ただ時々、馬装の時は相手によって少し態度が違うとお客様から報告をうけています。
なので、時々コソっとチェックをいれてみることにしています( ̄ー ̄)
影からこっそり見ていると、なるほど少しだけ偉そうな態度があったので、
「なんですか?その態度は(ー_ー)」と、私がでていくと、
山吹さん:「うわ、ヤバっ(-_-;)」という様子で静止(笑)
「ボクはおりこうさんにしています。」と言いたげです。確かにそんなに悪いことはしていないのです。
「腹帯をそっとしめろ」とかそういうことが言いたいだけということがほとんどです。
そういう場合は馬に不快度を与えないようなやり方で接すると馬が安心して
態度を変えるのではないかと思います。なので、私自身は山吹にたいして怒ったこともないのに、そんなにビビリます?
怒ったことがなくても、「この人を怒らせたらヤバイ」という空気を読むのが
馬たちのすごいところです。(その読みはたぶん間違ってませんがー笑)

放牧すると「ワシ、ひとりはムリやで…」と寄ってきます。
何かと誤解されやすい行動もあるようですが、とても寂しがりやで甘えたな
一面があります。見かけたらかまってあげてくださいね(^^♪
 

<2019年1月>
新春大会にいってきました♪
山吹は明騾と違って年相応な雰囲気で落ち着いており、馬房でも馬場でもとってもおりこうさんです。
基本寂しがりなので、隣に風雅ちゃんがいると安心なようです。 

…でも、風雅の馬着のにおいをかいで…フンフン…

↓ この顔(ー_ー)!!
おじいさん、おじいさん…。
女子のニオイかいでからの、その顔はマズイからやめとこうよ…って思っちゃいました。

↓ どうやらバナナが好きらしいです(^^♪
 
 

今回は2名の方にL1課目に初トライしていただきました。
2名の選手ともこの馬でL1課目が初めてという事もあり、小さなミスなどがありましたが、
経験を重ねていけば今後の競技会が楽しみ!です。
 
 

<2018年12月>
毛刈りをして1ヶ月。
今や、毛刈りなんてされてませんよ?的にまた毛がのびてしまいました。
暑かったり寒かったりと変な天気だったこともあるかもしれません。
山吹と同じ日に刈ったトラちゃんも、絶好調に伸びてます!(笑)
来月1月は新春大会に参加予定です。↓正面顔と横顔の印象がちょっと違う気がします。
 

<2018年11月>
10月の末に毛刈りをしました!
毛刈りはとってもおとなしいです。
昨年毛刈りをした時よりも、体が少し丸みをおびて、下の皮膚もかなり綺麗になっており、
「刈りやすくなった」と思いました。
でもまた、すくすくと毛がのびてまいりましたので…また11月の終わりくらいになったら
第2弾@毛刈りします!

<2018年10月>
親善大会に行ってきました!
6月の県民大会の後、馬房で何をかしたのか故障がありましたが、
復活して、大活躍してくれました。A3課目(1)第3位(2)第3位  総合成績 第3位
A2課目(1)第4位(2)第2位  総合成績 第3位

 
運動内容については元々何の問題もないですが、今回成長をみせたのは演技の後です。
以前は演技が終わると、A点近くで待機して捕獲しないといけないくらいあわてていたのですが、
今回は写真が撮れるくらい、ゆっくり落ち着いて退場してきてくれる山吹に感動しました。

 
 
副賞のおやつも気に入ったようで、厩舎では変顔を連発して
お客様を楽しませていました(?)
 
 
 
 


<2018年9月>
顔に傷がよくできるので、あきらのマスクを借りてみました。
緑色のマスクだと、どうしても映画MASK(ジムキャリー主演)を
思い出してしまいますが、山吹のキャラとはちょっと違う。

やっぱりマスクマン=といえばあきらさん。
あきらさんなら、こんな顔もなんだかやってくれそうです…↓
<2018年8月>
肢元は順調に回復しており、週末のみ鞍数限定でレッスン復帰しました(^^♪
う~ん(T_T) なかなかいい顔をしてくれません!
今度撮影する時はおやつが必要!?
 
あいかわらず馬房では、見ていない間に怪しい行動の形跡があり、
溝口さんが壁に貼ってくれたゴム板のある部分だけがネジがゆるんで
とんでしまっていたりします・・・一体なにしているのか?
馬房以外では超おとなしく、おりこうさんなだけに謎めいています(^_^;)<2018年7月>
↓ テント馬場工事をながめる山吹バージョンです。
トラちゃん同様、あまり興味がなさそうでした(笑)

何についてもおとなしく冷静な山吹ですが、唯一ナゾめいているのが馬房の中での素行です。
馬房の中でのケガがあまりに多いため、壁にはゴムを貼ってもらい、
肢元は常にケガ防止の肢巻をしたりして、最近ケガが減っていたのですが、
三木に滞在していた時に、何かまた謎の行動をしたようで、肢を痛めて
現在は休養およびリハビリ中です。
おじいさんなので時間をかけてリハビリをして、
できる限りきちんと治してあげたい…と思っています。

<2018年6月>
先週は県民大会に出場しました。
安定した演技で、A2課目で第2位、A3課目で第4位の入賞がありました(^^♪

年齢的には結構おじいさんのはずなのですが、体調良好!のようで
角馬場にはいるととても良いパフォーマンスをしてくれます。
 

とにかく器用でまじめな馬だなと思います。
誰に教えられたということもなく、簡単にハーフパスやピルーエット、踏歩変換まで
できてしまう能力をもっており、乗れば乗るほど感動を与えてくれる馬です。
なんでもできてしまうだけに、レッスンでは難しく感じる方もいるかもしれませんが、
もし、乗る機会があったら、こんな名馬に乗れる機会は滅多にない!
と思って騎乗していだけるといいなと思います。
担当の私自身が、毎日そう思いながら乗っています(^^♪<2018年5月>
昨日から三木へおでかけしています。
先月来た時は、少しテンション高めでウキウキ♪していましたが、
今回は「またココね」というような感じの落ち着きぶりです(^^♪

昨年くらいまでは毛並みがモコモコで、体つきもおじいさんだなーという感じだったのですが、
最近体調が良いのか、違う毛色の馬のようにピカピカしています(^^♪
夏にはあまり強くないので、このまま健康でいてくれるよう
大事に管理していければと思っています。


<2018年4月>
最近、手入れをしていると皮膚の手触りがサラサラしており、
ずいぶん毛艶がよくなったなぁ♪と、手入れをするのが楽しいです(^^♪

昨日から三木に遠足にお出かけしています。
あきらさんと一緒になんだかウキウキしていて
ご機嫌にしています。
後日またホースランドでの写真をアップしますね!

<2018年3月>
先週末はひょうごスプリングホースショーに行ってきました。
今回も、楽しそうにしていました(^^♪
 
 
繊細な乗りこなしが必要ですが、
きちんと乗れば確実に60%を超える演技ができる馬です。
 
帰り急ぐのも、まだ矯正中ですが、少し待ってくれるようになりました。
ひとつ発見したのは、見かけによらず寂しがりやさんだということです。
馬運車に乗せる時は、隣に馬がいるほうが安心して乗ります。
洗い馬でひとりきりになると、ソワソワするので、
トラちゃんにお守りをしてもらったりします…女子の方がハートが強いのかな?(笑)
 

おすすめ情報

ページ上部へ戻る