明騾(あきら)

2013冬毛バージョン         2012夏毛バージョン

明騾(あきら) 明石乗馬協会馬紹介 明騾(あきら) 明石乗馬協会馬紹介

品種 アングロアラブ
生年月日 1998年3月24日
性別 セン馬
カミガモライデン
エビクイン
競走馬名 ブラウンシュガー
活躍クラス オープン以上 ~ 競技レベル
担当スタッフ 本宮 範子
地方競馬の厩舎から3歳でダイレクトに入った、ARA最後のアングロアラブです。
もう20年以上明石乗馬協会にいるということになります。
サラブレッドとは少し違う骨格と強さを持ち合わせており、気難しい面もありましたが、いまやすっかり気のいいおじいさん。特に馬場の経路になると、乗り手を助けてくれる鷹揚さもでてきました。
食い気は若い頃から、相変わらず変わりません。
数年前から前髪の量もあまり変わりません!のびることもなければ、これ以上薄くなることもないようです(笑)

  最近の様子     【2023年11月8日更新】
<2023年11月>

あきらじぃは、バナナを見せると皮ごと食べようとしていました。
お掃除中だったので、横からあげてみました。
 

おいしいものを食べた後は、やっぱり壁をなめるあきらじぃでした(^^♪

<2023年10月>
今年の夏は異常な暑さが長く続いていたにもかかわらず、
かなり早い段階でモコモコ冬毛になっていったじいさまたち。
この馬は常に「ハゲやすさ」と戦ってきたため、
毛刈りをする勇気がでないまま、そうこうするうちに
すっかり涼しくなって、ほっとしました。
<2023年9月>

本日11時のレッスン後です。
今日が馬更新の担当馬3頭がならんでいました!ラッキー♪

今日は10時11時と連続で、はりきって動いていたからか、
お水(お白湯?)をゴクゴクおいしそうに飲んでいました。
あきらじいさまもぶっきーじいさまも、とにかくレッスンは張り切る!
若いもんにはまだまだ負けんのじゃ・・とか言ってそうですね(笑)

<2023年8月>
すっかりまるくなり、いつもご機嫌です。
特にレッスンに出るのが好きなようで、お客様が乗ると一生懸命動くので、
乗られた方はとても楽しいようです(^^♪

↓ あきらさんは、塩や砂糖、ミネラルなどを食べると、必ずこの壁のこの場所で・・・

↓ こうやって味わっています(笑)

<2023年7月>

今日は装蹄していただきました。
ここのところ、体調もご機嫌も絶好調です!

顔キズ防止のマスクは、冬物から夏物メッシュ生地までいろいろあり、
最近ではその大半が、お客様の手作りが多くなりました。
暑くなってきたので、そろそろメッシュでしょうか。

<2023年6月>
今日も写真をとりそこねて、またごはん時になってしまいました。
このタイミングで外に出すのは気の毒なので、またお食事風景。
鳥の巣をつくって、まわりをはじいて、どんどんどんどん
ひろげながら散らかして食べる方式。
完食するので、最終的にはきれいになりますが、
食べ方としてはあらっぽいです。
食欲旺盛なので、食べてる時は基本こっち向いてくれません。

<2023年5月>
昨日は、夕方のお掃除中に突如腰がピキッ(+o+)となり、あわてて整体へ。
更新が1日遅れてしまいました。申し訳ありません。
最近従順度が100点満点のあきらジィ1号です。
今日はプライベートレッスンでした。
10年前を思い出しながら眺めてみると、馬の成長をひしひしと感じました。

~腰痛その後~
昨日の夕方は、あきらの肢巻を巻くのに、しゃがむのが痛くて大変で
なんとか巻いた!というくらい痛かったのですが、
すぐに整体に行ってゴリッと治療していただきまして、今日1日でほぼ回復。
先生に感謝です。<2023年4月>

先日のブログでも紹介しましたが、
もふもふニフラーとあきらのツーショットが
とても可愛いので、ここにものせておきます!

 

意外とニフラーを知らない方がいたのですが、
ファンタスティック・ビーストに出てくる魔法動物です。
是非映画一度見てみてください(^^♪

<2023年3月>
↓ 先月の馬場走行会でのあきらさんです。
すごく張り切って動いていました(^^♪
どうしてもゆるむ口元(笑)

↓ こちらは本日のレッスン後。

↓ じぃ2頭とも張り切って動いて、あとはまったり。
ブラシがけ中のあきらの鼻がのびていました(笑)

<2023年2月>
昔から馬房でもよく傷をつくり、
反動が結構あるので、馬装が悪ければ背中にも傷ができやすく、
皮膚が薄いのか、他の馬よりとにかくハゲやすく傷がすぐできる。
あれやこれやと工夫を重ねて、なんとか傷を増やさないようになりました。慣れない方にとっては馬装も手入れも大変に思うかもしれませんが、
経緯を知る方が説明してくださるのか、皆様当たり前のように扱ってくださいます。
マスクや肢巻や、暖かい馬着、馬を保護するためのご協力にいつも感謝しております。

<2023年1月>
元気に新年を迎えました。
ご飯前は口の動きがこんな風に。舌が長すぎてビックリします ↓

https://youtube.com/shorts/ZJ-rE9A11ko
食べ物を想像してこんな動きになるのでしょうか?
相変わらずおちゃめな明騾さん。
今年も元気ですごせますように。<2022年12月>

こんなゆる~い顔を、この馬がするようになるとは!
若かりし頃のあきらさんを知る方は特にオドロキなのではないでしょうか?
「ポカポカ陽気じゃのぅ~~」
 

<2022年11月>
おじい様らしく、洗い場ではまったり顔が増えてきました。
が、時々山吹と共に若者馬たちより元気よく動いている姿を見ると
「元気だなー」と感心してしまいます。
朝晩が冷えてきたので、馬着が厚着になってきました。

<2022年10月>
先週末はお客様にご心配をおかけしましたが、すっかり元気です。
予想をはるかに超える、驚異的な回復力でした。
↓ 妖怪ベロベロじじぃのパワーなのかもしれません(笑)

というのは冗談ですが、アングロアラブは強いのかもしれません。
たまたま抗生剤があっていたのかもしれませんが、
そもそもこの馬、いつもツイてるよなぁーと感じます。

 

 


<2022年9月>

ご飯中の馬たちは、とにかくかまってほしくなさそうです。
こちらが何も持っていないとチラ見で確認後は、
「今忙しいんで・・・」と言いたいところなのでしょう。
まぁゆっくり食べてくつろいでください(^^ゞ

<2022年8月>
昨日まで三木へおでかけしていました。
自分をかまってくれる人がいない時間帯に、他の馬たちがかまってもらっていると
ブーブー文句を言っていましたが、
講習会の雰囲気が好きなのか、ごきげんにはりきっていました。
今年の夏は暑いので、健康に乗りきってもらいたいです。


<2022年7月>
先週末、県民大会にいってきました。
もう十数年この大会に参加しているので、あきらにとっても
これは年間行事になっているのでしょう。
担当馬3頭の中で一番やる気でした(笑)

まだまだ若々しい動きっぷりでした。

つねに選手のお2人にちやほやされて、ご満悦♪のじぃでした(^^♪


<2022年6月>
あきらさんのお部屋は厩舎の一番はしっこです。
それには理由があります。なかなか他の馬と仲良くなれないからです(+o+)
※馬がニガテなので、洗い場や引馬の際に、他の馬をあきらさんには
できるだけ近づけないでください。

現在は、ガン無視してくれるほたる君が唯一のおともだちです(?)

 

<2022年5月>
5月のホースフェスティバルで、2名の方がA3課目にチャレンジされました!

A3課目となると、求められる内容のハードルがあがってきますが、
お2人ともそれぞれの課題に取り組んで、少しずつ成長されています。
馬から教わることを見逃さずに、馬から教わったことを他の馬に生かせるように
皆さん頑張って練習してください(^^♪
<2022年4月>三木の講習会におでかけしています。
↓ レッスン後に丸洗いしてもらって気持ちよさそうにリラックスしています。

 

ホースフェスティバルの練習がみっちりできています!

<2022年3月>
今年の冬は、今までより調子よく乗り越えられました。
あまり歳を感じさせない動きをしてくれているので、安心します。

会員様お手製の新しいマスクです(^^♪
<2022年2月>

寒さに弱いあきらさんですが、
2月になり、寒い日が続いても、例年より動きが良くて元気そうです。
このまま春を迎えられたらいいなと思っています。
↓ 写真は新春大会のものですが、食欲は常にバッチリ!やっぱり元気の元はごはんですね(^^♪

<2022年1月>
年明け、新春大会にいってきました。
この馬にとっては毎年恒例行事、年間を通してだいたい競技前の
雰囲気や私の運動から察してくれています。
12年365日休みなくずっと一緒にいるだけに、今は目で会話してる感じです(笑)今年は馬の調子がよく、A2課目で3つ入賞がありました。
馬の調子が保てているのは、お客様の愛情のおかげです。
運動前や運動後にしょっちゅうマッサージ機をかけてもらっていました。

今年からはLクラスを引退してボチボチ元気でいてもらえたら。
だから本当は乗りたいけど、他の馬で別のチャレンジをする方。
自分の事より、馬の事という方に守られています。
本当にありがとうございます。
そんなケア以上の見えない皆様からの愛情をいっぱいもらって、
現役&長生きを今年もめざします!!


<2021年12月>
あきらじぃさまは元気そうです。
馬着をぬくぬくに着てもらって、体が冷えないようにしています。
他の馬よりは厚めに着せる感じになります。イベントがないと、ほとんど写真を撮ることがなく、先日ブログで紹介した
唯一これだけ・・・
味がついたものは、バケツの底まで徹底的に舐めきります。
これは買い桶も同様で、もう何も入っていない買い桶をひたすらなめ続けて
味わっているところは、若い頃から今も全然変わりませんが、
表情や態度が若い頃と比べるとまるくなったなぁ、と思う今日この頃です(笑)

<2021年11月>
11/3のARAホースフェスティバル馬場にて、3名の方が出場されました。
L1課目はこのコンビで通算8勝目なんだそうです。
この日は特に「ワシの出番やな!まだまだ若いもんには…」的なはりきりっぷりで、
乗り心地は朝から良かったです。
お歳なので、常に関節サプリに頼っています。
これから寒くなるので、ますますメンテナンスやケアがさらに必要になりますが、
あきらのニガテな冬を乗り切れるよう、ケアしていきたいと思います。A3課目

A3課目

L1課目 優勝

<2021年10月>
親善大会にいってきました!
今回の親善大会のAクラスはとてもレベルが高くて、上位の方は75%??とかいう中、
安定した演技で、ハイグレードな馬たちとはりあっていました(笑)
A3課目
1日目  第3位66.930% と 63.158%
2日目  第6位68.421% と 65.965%
A2課目 1日目 63.214% 2日目 63.929%
あきらも選手の皆さんもすごく良かったと思います(^^♪
応援に来て下さった皆様もありがとうございました!A3課目

A2課目

<2021年9月>
ARA会員様の中には、腕の立つカメラマンさんが結構いらっしゃいます。
こちらのあきらさんは、その1人からのプレゼントです♪
素敵な写真ばかりです!!
↓ どんだけリラックス(笑)

↓ 幸せそうです(^^♪



↓ 嬉しいらしいです(笑)
そういえば、若い頃からのアキラさんをご存知のお客様は、
「こんなに目を細めてハムスターみたいな可愛い顔するようになったんや!」
と、驚いておられました。
歳をとると、馬もまるくなって、達観するんでしょうか?
きっとたくさんの会員様が努力して接し続けてくださった結果なのでしょう(^^♪
<2021年8月>

昨日、本日と三木へ遠足(馬場講習会)に行っていました。
「この雰囲気は練習するやつやね」
てな感じで、のんびり終始ごきげんですごしていました(^^♪


<2021年7月>
昨年の動きを思うと、奇跡の復活。としか思えない!
今回の三木でのあきらさんの乗り心地&手ごたえは最高でした。
L1課目 1日目

L1課目 2日目 第2位

すごく褒めてもらっていますね(^^♪

ぶっきーじぃさんと作戦会議中??
「今日もやったろな!」とか言ってんでしょうか(笑)

演技終了後の笑顔は、皆さん最高です!
とにかく健康維持!が課題のG3(ジーサンズ)です(笑)

<2021年6月>
昨年の秋・冬の動きを思うと、信じられないくらい元に戻りました。
今の暖かさが、あきらさんには動きやすいようです。
私と一緒で、寒いのがニガテなんでしょうか(笑)

本日レッスン後のあきらさん↓
「何か持ってきてくれるはずや!」と、騎乗された方を目で追いまわしていました(^^♪

<2021年5月>
昨年は故障がありましたが、暖かくなってきてからすっかり体調がよさそうな明騾さん。
今回はL1課目×2とA3課目、A2課目をこなして、その後も元気そう。奇跡の復活です。
普段の練習はなかなか本気になってくれませんが、久しぶりに「本番はやりまっせ!」な
明騾さんを見た気がします(笑)

<2021年4月> オカルトG その1
レッスン前からご機嫌のあきらさん。
静止画だと ↓ 一見可愛く見えるこの口元ですが・・・・
↓ 実際の動きはオカルトです(笑)
https://youtu.be/jTN3mSG1WUo

※ちなみに、オカルトGのGは、「G=爺」です。

<2021年3月>

↓ 本日のレッスン後のあきらさんです。

私の事は完全に目に入っていません。
お客様を一生懸命目で追っていました(^^♪

<2021年2月>
昨日の夕方、馬更新用の写真を撮るために連れ出されたあきらさん↓

↓ すいませんね…迷惑そうですね(^_^;)


(と言われた気がした)
・・・はい。あんまり写真を撮る習慣がないもので・・・
こんなんだから、山吹じぃさんも眠たい顔しかしてくれないんでしょうね(笑)<2021年1月>

あまり写真を撮る習慣がない私は、たいてい馬更新の日に
あわてて担当馬たちの撮影にむかいます。時間は夕暮れ時。
あきらさんは夕ご飯待ち中のようなのですが、
ちょっと飼い桶の位置に違和感が? ↓

↓ なぜか飼い桶を首の下にはさんでいる。
「こんなにワシはエサを求めているのじゃ!!」とでも言いたいのか。

↓ 本来の飼い桶の位置はココです。

↓ 無事乾草がきて良かったね(^^♪

<12月>パート2
あれ?先週すでに更新してしまっていました??
ちょっと頭のカレンダーがくるっているようです(^_^;)今日のあきらさんです。

↓ 最近、口元がずっとこのままになっていることが多いです。
すっかり表面が乾くと、焼いたおもちみたいな触感になっています。
チャンスがあったらさわってみてください(笑)

<12月>
夕日を見つめる?あきらじぃです。


というか、携帯をむけると目をそらしているだけという感じ・・・(苦笑)

脚はすっかり良くなりましたので、マンツーマン等の希望がありましたら
ご相談ください(^^ゞ

<11月>

今日は珍しいツーショットが撮れました!
あきらじぃじと千古さんです♪

3枚撮ったんですが、その経過もなかなか楽しめるのでご覧ください。
1枚目~3枚目のあきらの変化に対して、
ほとんど変わらない千古さんの笑顔が対照的です!!
さて、1枚目~3枚目の千古さんの違う所はどこでしょう?(笑)

千古さん、ご協力ありがとうございました!

あきらさんは現在リハビリ運動中です。
人間だと病院に色々なリハビリの技師さんがいて、
患部が悪化しないように、でも筋力も落ちないようにとか、
専門家がたくさんかかわるんだろうなーと思います。

日々、馬の動きと反応だけを頼りに判断するのは
とても難しく気を遣い、そして通常の運動以上に
時間をかけておこなっています。
あきらさんはお歳もいってきたので、
さらに慎重にリハビリに時間をかけております。

今日は駈歩運動まで順調にいきました。
レッスン復帰まではもうしばらくお待ちください!

<10月>
↓ 10月に入って、放牧中にどうやら肢をぶつけてしまい、
現在休養中で、ご心配をおかけしています。
思ったより時間がかかっていますが、徐々に回復しています。

この馬とのつきあいは長いです。
見た目丈夫そうですが、常にどこかキズがあるとか、やれお腹が痛いとか、
手がかからなかった時間を数える方が早いかもしれません(+_+)
すごいのは彼の主張です。
お腹が痛ければ、「治せー!出せー!なんとかしろー!!」と、
馬房から出せ出せアピールをし、治るまでは馬房にひとりにしないで的に
帰ろうとしなかったりします。賢い馬だなと思います。
「人が助けてくれる」と思っているところが可愛いですね(^^♪
がんばって治します!

<9月>
↓ 今日のお昼ごはん中のあきらさんです。

 

↓ 手を出すと寄ってきてくれる?

↓ 可愛いから もう1回やってみよう♪ ねーねーこっち向いて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ さらに詰め寄ってくる?

↓ なるほど・・・手におやつか何か持ってないか、確かめてただけなんですね(^_^;)

はいはい、ごゆっくりそうぞ。
オジャマしました(^^ゞ

<8月>
↓ レッスン後においしい水をもらった様子のあきらさん。
↓ いっぱいもらったはずなのに、まだバケツを持っている人を
目で追っていました(^_^;)

↓ 目の前の私は「バケツもってない人」なので、
ガン無視@興味なしです・・・ヒドイ(+_+)

レッスン後なのにこのキラキラ顔・・・本当に22歳ですか?

あいかわらず元気そうでなによりです(笑)

<7月>

最近、舌がゆるんでいるのか、写真はなんだかこの顔が多いです(^_^;)
これはやっぱり歳のせいなんでしょうか?

↓ そして、なんだかトラちゃんのマネらしき仕草を
ガチャガチャやってみていますが、あらっぽいので残念ながら
まったくはずれそうにないですね(笑)

<6月>

先日、お客様からいただいた写真です。
主役はほたる君ですが、後ろにうつりこんでいるあきらさんがコワイです…笑。

あきらさんは、隣人となかなか仲良くなれないタイプで、
隣人を間違えると、はてしなくケガだらけになります。
現在の隣人@ほたるくんは本当にありがたい存在です。
まったくあきらさんの行動を「無視!」してくれるので、
ずいぶんあきらさんが部屋の中で穏やかにすごせているように思います。
ほたるありがとう♪

<5月>

休業中はたくさん放牧ができました!

↓ あと、休業中に郵送でこんなプレゼントをいただきました!
少し若く見えるNewマスクです(笑)
寝起きがかなり下手くそなので、しょっちゅう顔にキズを作りますが、
今年はキズが少なくすんでいます!ありがとうございます。


<4月>
↓ 本日、午前中のレッスン後のあきらさんです。

「まだまだ若いもんには負けん!」
と、歳のわりには多数のレッスンをこなしてくれます。
気持ちに体がついていくよう、
メンテナンスするこっちの方が気を遣うくらいです(笑)
休業中は、大好きな砂浴びをできるだけさせてやりたいなと思います。

<3月>
↓ トラちゃん同様、さくらを飾ってもらったようですが・・
やっぱりお花は女の子のほうが似合いますね!
傘寿祝い?という感じですね(笑)
体力はまだまだ衰えないようですが、気持ちに体がついていけるように
しっかりケアしていきたいと思います。

<2月>
↓ ギガちゃんの顔のサイズの参考写真を撮りたくて、
隣のほたるの馬房に入って、あきらさんをおびきよせていたところ…

↓ ホタルが文句をいいにつっこんできました(笑)
ごめんなさーい(^_^;)

<1月>
↓ 1月は新春大会に参加してきました。
全然年齢を感じない体つき&やる気で、
あいかわらず演技中のあきらさんはかっこいいです。

↓ そして、あいかわらず演技中以外では
決してかっこいいとはいえない顔ばかりしていました…(^_^;)
今年も元気に現役で頑張ってくれるといいなと思います。
 

<12月>
↓ 7年前のあきらさんですが、
この方はものすごくサンタクロースが似合いますね♪
↓ あきらサンタとトナカイぎがちゃん。 皆さんメリークリスマス!!
 

<11月>
↓ 時々放牧してストレス発散の時間を作っています。
年甲斐もなくひとしきりはしゃいだ後は
ぼーーっ。飽きるとこっちを見て「迎えに来い」的な視線(笑)

↓ 馬によっては泥がつくのを嫌がりますが、あきらさんの場合は
たいていドロドロになりそうなところをわざわざ選んで
寝転んでくれます…(^_^;)
おそらく下がやわらかい所を選んでいる?
他の馬と比べると、寝転ぶ時の仕草が無器用で、「ドテッ。」っと
なっちゃうので、乾いたところよりはドロドロのところの方が
「ドテッ。」といっても痛くないのかもしれないな…と想像しています。

<10月>
↓ 10月は親善馬場馬術大会がありました。
厩舎でも馬場でも、今回はベテランらしい落ち着きぶりでした。


↓ アマチュア選手権A3クラス部門で優勝しました。
何年か前に、別のライダーを乗せて優勝はありましたが、
このコンビでは初の総合優勝でした。

まだまだ元気そうですが、少しでも長く
あきらさんが健康でいられるようにケアしていきたいと思います。

<9月>
↓ 三木馬場講習会にいってきました!
ここでも(いつでもどこでも)食い意地全開です(笑)

↓ 今回は、向かい合わせの配置がよかったのか、
向かいに馬がいると安心なのでしょうか?静かにしていました。

↓ レッスンは淡々とこなし…

↓ 「よくやったったやろ!」とばかりに
おねだり全開!のあきらさんでした(^^♪

<8月>

“キャベツとスイカのパフェ”
をいただくあきらさんです。

今年の夏はいつも以上に元気に過ごせた気がします。
体も毛艶も気力も若々しくて、あいかわらず頼もしい馬です(^^♪

<7月>
↓本日、三木での講習会の模様です♪
今日はあきらさんに乗るのは初めて!というお客様でしたが、
ベテランらしく、お客様を楽しませてくれました(^^♪
プライベートレッスンなので、普段乗らない馬に乗ってみるのも
新鮮でいいですね♪

↓ 平日なので、週末ほどかまってくれる人が少ないので、
時々外に出すと喜んで変な顔をしてご機嫌そうにしていました!

<6月>
↓6月はじめの県民大会での様子です。
途中で体調不良をおこしてしまいましたが、L1課目は頑張っていました!

 

↓ 会員様や他のクラブの方にも心配していただきました。
現在は体調も良くなり、先週末からレッスンに復帰!元気にしております(^^♪
皆様、ありがとうございました。

<5月>
5月3日のホースフェスティバルより
どのコンビも今度の6月の県民大会に参加予定です。
↓ A2課目
↓ L1課目には2鞍参加がありました。

あいかわらずのムキムキ感で、このシルエットになると見栄えのする馬だなぁと
あらためて思いました。県民大会に参加される皆様、頑張ってくださいね(^^♪

<4月>
あきらさんを丸馬場に放して、エアー調馬索運動中。
動画を撮影しながらだと、難しかったです!
私の視線と音声で動いているようなので、
スマホに目をやる一瞬をあきらさんは見逃しません(苦笑)
画面を見るたびに、こっちをむいて「オイ、何してんねん」的な動作がありますので、
ご覧ください(^^♪

<3月>
↓ 他の馬よりは薄めですが、冬毛が夏毛にかわりつつあります。
日々、ゴムブラシをかけるのですが、最近気になる明騾さんの体型。
「なんか・・ムキムキしている。太った?」
とても体調が良いようで、21歳とは思えない体つきです。
最近、放牧を増やしているので、自主トレしているんでしょうか?(笑)

↓ 放牧中、写真を撮りに来たお客様にベッタリ♪
馬はキライなようですが、人は大好きみたいです(^^♪

<2月>
↓先日お客様にいただいた写真です。舌がハートになってます!!
食いしん坊なので、エサ時になるとやたらめったら舌をだします(-_-;)

皆さん可愛いとおっしゃってくださるんですが、
担当者としてはなんだか恥ずかしい…食い意地はりすぎて
アホッぽい顔が多すぎます!!(笑)
↓ これもお客様の撮影ですが、
この時のコメントが確か、
「久しぶりにキリっとした顔が撮れました!」でした(笑)
上の写真とは別馬みたいなまじめ顔です。
百面相のあきらさん、またオモシロイ写真があったら
お願い致します!!

<1月@新春大会>
1月の兵庫新春大会では、A3課目優勝、A2課目優勝と第3位と
「やる時はやりまっせ」という感じでした。
 
 
 
裏を返せば…普段はテキトーにやってる?ということなのでしょうか?(笑)
放牧すると、「うぉぉぉ~!」っと砂浴びをして、「うぉぉぉ~!」っと走ります。
全然歳を感じない!超個性的! 色んな意味で「ザ・アングロアラブ」だなと思います。
今では貴重な1頭だと思いますので、機会があったらさわってみてくださいね♪
 

<12月@クリスマスプレゼント>

お客様からいただいたクリスマスプレゼント@青草をむしゃむしゃ。
(むしゃむしゃというか、ガツガツというか…)

↓ おいしいものには目がないあきらさん。
いつになく嬉しそう♪(分かりやすい性格)

「食べることならオレにまかせとけ!」
と、いいたいところかもしれませんが、あきらさんの勢いで
こどもたちにがっつかれたら、こわがられそう(^_^;)
なので、にんじんたべる係はやっぱりトラちゃんが適任♪と思いました。

<11月>
トラちゃんと同様、ごはん中だったので、お食事リポートです。
あきらさんは、こっちでもぐもぐしていたかと思ったら・・・

「うらぁ!うらぁ!」
・・・、と乾草をかなり投げやりな感じで転がしながら奥の方へ移動・・・

・・・。(あまりの汚い食べ方になんだか無言)
食べやすそうな長さの乾草を探しているのかもしれませんが、
それにしたって、そんなに投げ飛ばすまでする必要あります??

で、カメラに寄って来る時はこの勢い。
「うらぁ!なんか持ってきたんかい!」
トラちゃんのように、顔がカメラにはおさまらない勢いでつっこんできます。

まったく悪意はないようですが、綺麗好きにはストレスを与えるタイプ?
人間なら、あまり同じ部屋にはいて欲しくない「散らかしや」さんの
あきらさんでした(笑)

<10月~親善大会にいってきました>
初日・2日目ともにA3課目で優勝したのは明騾でした。
担当馬3頭とも絶好調だったのですが、
「オレが1番や」とでも言いたかったのでしょうか?がんばっていました(笑)
乗り手が馬の動きについていけるということが大前提なので、
練習に取り組む方は苦労もあるかと思いますが、頑張った分だけ答えてくれる馬だと思います。
まだまだ元気そうですが、そこそこ歳もとってきました。
乗れる間に乗ってあげてください(^^♪

 

<9月~あいかわらずの食い意地>
今月も変わらず毛艶の良いあきらさんです。
20歳になったわりには、体つきもいまのところあまり変わっていません。
 
誰にも負けない食い意地(?)もあいかわらずのようで、
お隣の螢(ホタル)におやつをあげていた時の、あきらさんの様子をお客様にいただきました。
↓ 「ボクにはないの?アピール・・・その1」

↓ 「ボクにはないの?アピール・・・その2」

・・・(^_^;)
まぁ、元気でいてくれるのが何よりです!<8月~暑いですが、健康そのものです>
他の担当馬がどちらかというと夏がニガテな方だからなのか、
担当馬の中では、1番暑さにマケズな感じで毛艶ピカピカに見えます。
(トラちゃんは毛が濃すぎてイマイチ毛艶が分かりにくいだけ?)さっき厩舎をのぞきに行ったら、バナナをもらっていました♪

肢巻を巻きに厩舎へ入ると、「お前もなんか持ってきたんかい!」
とばかりに突進してきました…(携帯にぶつかりそうになった…)

何も持っていないと分かると、あっさりあきらめて、
ブロックの上に自分がこぼした食べかすをペロペロなめはじめました(+_+)
飼い桶は少しの食べかすも残さず、なめつくした模様で縦向きにひっくり返してありました。
人間でいうと「酒の一滴は…」は、
あきらさんにとっては「ふすまの1粒は血の一滴!」くらいの勢いなのかな…と思いました(^_^;)

 

<7月~久しぶりの放牧>
砂浴び@どろんこ大好きなあきらさんですが、
放牧する時は、はしゃぎ   すぎてケガしないように、
放牧するにも下運動が必要です・・・。
なかなかめんどうなおじいさんです(笑)工事中はなかなか放牧する機会が少なかったので、
大喜びで砂浴びして、走っていました(^^♪
 

<6月は県民大会がありました>
三木の別荘大好き!なあきらさん。
あいかわらずチャラチャラした感じの写真が多いです(笑)
 

↓ですが、乗ったらいたってまじめ君で(笑)
 
最多リボン賞。今回は「あきらが大将」という感じでした。
ありがとう(^^♪ ぼちぼちおじいさんになってきたので、
健康第一!体調管理には気を付けていきたいと思っています。

<2018年5月@またまた三木へおでかけ♪>
今月も講習会で三木におでかけしてきました♪
今年は毎月のように三木へ行く機会があり、のんびりレッスンだけする
ということもあり、すっかり「別荘♪」的になっているようです(^^♪
かまってちゃんのあきらさんにとっては、
四六時中お客様にかまってもらえるのが楽しくて仕方ないようです(笑)
来月も行けますよ!よかったね(^^♪
 

<2018年4月@久しぶりの放牧>ここのところ、大好きな砂浴びができていなかったので、
久しぶりに砂浴びタイム♪豪快に両面ゴロゴロ…

↓ どっこいしょ♪とおきあがり、

満足げに
「じゃ、まる洗いヨロシク♪」

はいはい…。
できたら、もう少しすなの浴び方手加減していただきたいです(T_T)


<2018年3月スプリング馬場にいってきました>
毎回がんばってくれています。
頑張ったら、誰かが喜んでくれるということは分かっているのかな?
という気がします。それはとってもいいことだと思うのですが、
↓お客様が撮影した厩舎でのあきらさんの顔をならべてみると…
 
なんていうかですね…

なんか、チャラチャラしてるように見えちゃうのです…(-“-;)
「どやった?オレがんばったやろ?やろ?だからなんかくれるよねー♪」
とか、言ってきそうなタイプです。
まぁ、ちょっとウキウキしすぎとも言えますが、
あきらさん自身も競技会を楽しんでいるようで何よりかなと思いました(^^♪


.
<みっきぃドレッサージュにいってきました♪>
ベテラン馬らしく、頼もしくなったなぁ…と思える全演技でした。
昔は「さびしーよー。ぴー!」とか、「もう帰りたいよー。ぴー!」とか
よく鳴いていましたが、最近全然なかなくなりました!
さすがに20歳にもなってピーピー鳴いてたら恥ずかしいのでしょうか(笑)
 
あいかわらず厩舎では、いつも以上に楽しそうでした(基本かまってちゃんなので)
  
最近は帰り急いだりすることもなく、ひょうきん顔で
「終わったでぇ~♪どやった?」と近づいてきて報告してくれます。
知ってる知ってる。ちゃんと見てたって。(笑)
 
↓あきらさんの競技は屋内馬場だけでしたが、行く道で雪が降っていました。

雪が降ると、あきらさんは半目(-_-)になり、首にくっついてくる雪を
一生懸命ふりはらおうとします。雨だとやらないんですが、
「なんかくっついてくるよ…なぁなぁ、これ取って取って(>_< )」
あのぅ…。北海道生まれですよね?(^_^;)
雪が雪だと分からないのかもしれませんね(笑)
安心してください、もうすぐ春ですよー。
.
<1月@寒いので…>
月曜日は雨が降っていました。かっぱを着せて濡れないように万全に!
と思ったら、かっぱの中で汗をかいてしまったので、久しぶりに丸洗いして、
ヒーターで乾かしてみました。↓ なにそれ?ちょっとコワイ    ↓ あれ? なんかあったかーい♪
 
(前髪が風でとばされてる…(^_^;)↓ すぐに慣れてこの状態。なんとも気持ちよさそうな顔をしていました(笑)

↓ 仕上げて、完成♪ ちょっといい匂いになりました(^^♪

.
<12月@さらにNew馬着!>
今度は厚馬着を2枚いただきました♪

黒でコーディネート♪軽くてとても暖かそうです。
ありがとうございます。通りかかった翔一朗さんと、珍しいツーショットです(^^♪

.
<11月@食欲があるのはいいことです!>
今年お客様からいただいた馬着を撮影しようと
思ったのですが、ちょうどお昼ごはん時。
なかなかじっとしてくれません(^_^;)

まぁまぁ、ちょっとだけ撮らせてくださいな。
↓ そしてこの顔…

まぁ、食欲があるのは健康な証拠ですね(^^♪
.
<2017三木馬場講習会にて>
8月の5日間、三木へ遠足にいってきました。
終始厩舎に人がいて遊んでくれるこの環境は、あきらさんにとっては
「たのしい遠足」のようでして、ずっとウキウキモードでしたが(笑)
お仕事はきっちりこなしてくれました。
 
最初はぶひー!と騒いでいましたが、明雪の顔を見ると安心♪という感じでした。

↓まるで人間のようにスイカを食べるあきらさん・・・
人間的にがぶがぶがぶがぶ・・・
と赤いところをたいらげて、
「ごちそうさま!!」(満足げ)
・・・えっ??? 皮、食べへんの???
「え、皮?それはいらん。」と知らんふりでした。
馬は皮のほうを好んで食べると思っていましたが・・・?
やっぱりちょっと変わってますね(苦笑)
 
.
<マスク@サマーバージョン>


<2017兵庫県民大会>
 
↓ A3課目は1日目優勝、2日目は優勝+第3位と・・・
 
今回は全種目、集中をかかずにがんばっていました。
あきらさんはいつでもどこでも集中するワケではない馬なので、今回は珍しく100点かな?(笑)
集中して演技した後は馬もきげんがいいです。良かった雰囲気が人から伝わるのでしょうか?
「とれるだけリボン獲ったで♪」とでも言いたそう?な顔をしていましたが・・・
ライダーの皆さんの努力の結果です!
乗りこなすのは大変だと思いますが、多大な努力の成果がでて良かったですね(^^♪
 
本番はイヤーネットで前髪うすうすでもOK♪でした(笑)
 
そういえば、最近馬場にひとりきりになっても鳴かなくなりました。
乗り手を仲間と認識してくれているのかもしれませんね♪

<冬用あったかマスク>
KIMG0300 KIMG0299
↓ 今度は競技会におでかけバージョン。
イヤーネットがなかなか似合っていて、いつもよりは
かっこよさそうな馬に見えます。たぶん前髪が見えないから!(笑)
KIMG0379 akira_net
↓ で。マスクの下はこんな顔です。
おでこと前髪をだすと印象が変わります。
人間でいうと帽子をかぶるか、かぶらないかってトコでしょうか?
やっぱり前髪がヘン・・・。
20170308160210 KIMG0416
.
↓ 馬房がリボンの壁になってきました…。
なにか飾る方法を考えないといけないかな?と検討中です。
ribonimg_2006

<マスク>
img_1779
↓ それでもこんな風に時々すきまにキズをつくっています。
いったいどんな寝方をしているのか・・・
kizu
あきらさんをキズなしにしておくのはなかなか大変です(汗)
皆様、ご協力いつもありがとうございます!<放牧シーン>
img_1405 img_1404

おすすめ情報

ページ上部へ戻る